金木犀の香りがふわっとすると
おばあちゃんを思い出す
ようこそ タミコの部屋へ
香りと記憶が結びついて懐かしい思い出がよみがえってくることってありますよね
季節やら天気やらを感じている今日この頃😊
さてさて、毎週事業所内で開いている勉強会
先日の担当はのりちゃん🎵
テーマは「傾聴について」
のりちゃんを探せ😁
『聞く』とは
聞こえる、音が耳に入ってくる、聞いて何かを知ること
『訊く』とは
何かを尋ねる、質問する、問いただすこと
『聴く』とは
熱心に聴く、積極的に耳を傾けて聴くこと
聞くでも訊くでもなく
『聴く』ということが大切
話を聴くことって案外難しいなあ🤣
伝えることも大切だけど
それ以上に聴くことができるってもっとたいせつなことだよね
みんなどんな風に聴いているの??
「〇(ピリオド)が付くまで話さないようにしてます」
「感情の動きを感じながら」
「うなづいたり、目線を意識して」
「黒栁徹子法則で正面に座らない」
などなど、たくさん工夫しながら利用者様、ご家族様のお話を聴いていました
でもこれってケアマネジャーに限ったことじゃないよな🤔
話を聴いてもらえるって、
とっても気持ちが楽になったり
話すことで自分の頭の中が整理できたり
この人になら信頼してもっと相談したいなって🥰
時には話を聴いてもらったり
時には話を聴いたりしながら
最終ゴールはみんな笑顔でね🥰
清々しい秋の空♪
みかこくんとはスケール違うけどね😂