このブログをご覧いただきありがとうございます。
ほんごう&Daifuku Running club(マラソン部)のまっつんです。
前回のブログでコッキ―にアップルパイをリクエストしていたまっつん。

(本当にたまたまですが)前回ブログを更新した日にアップルパイを作って持ってきてくれました。
いつも生意気なことを言って迷惑かけてるまっつんに、本当に優しくしてくれます。(いつもごめんなさい。そしてありがとうございます。)
おおすから共に異動してきたコッキ―。
2人ともコツコツと仕事も波に乗ってきました。
マラソンの練習と仕事の進め方はとてもよく似ている。
最初は苦しいし大変だしもう止めたい。と思うことが何度もあった。
でも、毎日走って習慣化すると身体が楽になってくる。
筋肉がついて心肺機能も上がり走るのが楽になってくる。
怪我をしない身体になり、速く長く走れるようになる。
結果、楽しくなってくる。
もっと速くなりたいと思う。
強くなりたい。良いタイムで走りたい。
仕事も同じ。
どんなに大変でもその日の仕事はその日のうちに。
今日できることは必ず今日やる。
習慣化していくと仕事(デスクワーク)が早くなる。
結果、モニタリングの時間が多くとれる。
利用者様との時間が増える。
楽しくなってくる。
ほんごうに来てもうすぐ3ヵ月。
やっと仕事も慣れてきました。
ここからは自分のことだけではなくて、ほんごうを盛り上げて行かなければ。
だいふく愛に溢れているほんごうは(勝ち負けじゃないけど)だいふくで1番だいふく愛が強い事務所になりますよ。
マラソンの練習報告になります。

先週は週間距離101㎞走りました。
じゅんさん風に言うと、自分でも何を言っているのか分からないが、1週間で101㎞走りました。

皆様も通勤中などに見たことがあると思いますが、良くタンクトップにスパッツ履いたランナー達が朝や夜に毎日走っていますよね。
まっつんも遂にそのレベルまで到達しました。
・日曜日→20㎞変化走(5′10″-4′40″)
・月曜日→6㎞jog(5′10″-5′00″) 疲労抜きjog。実質休み。
・火曜日→16㎞jog(5′10″-4′50″)
・水曜日→12㎞jog(5′10″-4′50″)
・木曜日→15㎞jog(5′10″-4′50″)
・金曜日→16㎞jog(5′10″-4′50″)
・土曜日→13㎞jog(5′10″-4′50″)
まっつんは速いランナーではないので、正直、閾値走やらインターバルやらそこまで考えなくて良いことに今更ながら気付きました。
まずは基本のjogでしっかりと足をつくり、スタミナをつけること。
閾値走はとりあえずは、おおがきまでに3~5回程度できれば。
10月26日から毎日走ってるけど、身体も慣れてきたのか、(20㎞の後は流石に少し疲れるけど)翌日の疲労感は全然ない。
初めて走ったハーフマラソンの後は筋肉痛でろくに歩けなかったけど、この前のしゃちほこトライアルの後は普通にピンピンしていたし、少しずつですが成長はしている。と思う。
昨年の東海ハーフでヘルニアで怪我したのは、圧倒的な練習不足とケア不足。
今は毎日のランに加えて、3日に1回のペースで体幹。ストレッチは毎日。
ハーフマラソンでタイムを出すことはあくまでも通過点。
フルマラソンでサブ3(3時間切り)する為の短期目標。
そして応援してくれてる人たちに感動と勇気を。
おおがきマラソンまであと27日。
名古屋シティマラソンまであと111日。
本日もこのブログをご覧いただきありがとうございました。
1回言っちゃったことだけど、ジャパンプレミアハーフ全制覇よりもフルマラソン走りたくなってきた。
まずは来年に1~2レース。
ハーフよりもレベルは上がってるから許されるはず。
まっつん。














