このブログをご覧いただきありがとうございます。
ほんごう&Daifuku Running clubのまっつんです。
先日の社長のブログでありました名刺の話し。
私の名刺の裏にはこう書いてある。

「人の3倍努力する」
入社当時は違う座右の銘でしたが、主任ケアマネの研修が終わったと同時にこの座右の銘に変えました。
先日、他事業者様と名刺交換した際に「良い座右の銘ですね。」とお言葉を頂きました。
自分に甘いまっつんはこの座右の銘の通りに行動出来ているのだろうか。
ふと考える。
まだまだ甘いな。
仕事もマラソンも。
もっともっとがむしゃらに。真っすぐに。
努力しても結果が出ないこともある。とか聞いたことがあるけど、それはただ努力が足りないだけ。
ケアマネの努力とは?
これは話すと物凄く長くなるからまたいつか。
どの分野でも結果を出すのは、狂気じみた努力が必要だとまっつんは考える。
先日、勉強会で学んだ成功者の要因も、
「病的な執着心」と「習慣化」が成功の要因と書かれていた。
一般的な常識にはとらわれずに、自分で決めた目標にただ突き進んでいくだけよ。
マラソンの練習報告になります。

週間距離は87㎞。
・日曜日→20㎞jog(5′10″-4′40″)
・月曜日→12㎞jog(5′10″-5′00″)
・火曜日→6㎞閾値(5′10″-4′20″)
・水曜日→15㎞jog(5′10″-4′34″)
・木曜日→15㎞jog(5′10″-4′34″)
・金曜日→3㎞jog(5′10″-4′50″) 心臓痛の為、中断。
・土曜日→13㎞jog(5′10″-4′34″)
このペースでいけば11月は月間距離400㎞に届きそうだ。
市民ランナーの1つの目標でもある月間距離400㎞。
今年の5月から本格的に練習を再開したまっつん。
自分に甘すぎた。
目標としているフルマラソンサブ3は、長距離未経験のランナーからみると、月間400~500㎞を何年も走り続けてやっと達成できるレベル。
3年以内に達成してやるぜ。
仕事もマラソンも3年以内に結果出すぜ。
やるか、もっとやるか。
答えは決まっている。
まずはおおがきマラソンに向けて今日から最終の食事調整に入ります。練習は最終まで追い込む。ゴリゴリにいくぜ。
おおがきマラソンまであと19日。
名古屋シティマラソンまであと104日。
本日もこのブログをご覧いただきありがとうございました。
さぁ、テンション上げていきますか!!!
まっつん。














