かわブログ だいふくの休日

甘蕉を学びに

投稿日:2019年6月10日 更新日:

『甘蕉』

 

何て読むか分かりますか❓❗

 

 

 

 

答えは

 

 

『バナナ🍌』

 

btrhdr

 

日本で初めてバナナを食べたのは、織田信長らしいですよ。

 

私恥ずかしながら、42歳にして、初めてバナナが木になっているのを見ましたよ❗

こんな塊でなるんですね。

しかも下に見える、紫色のロケットの先端の様なものが、バナナの花とのこと🌺

バナナの花って咲くことすら知らなかった😅

 

 

最近はお野菜やお魚など、原型を知らなかったり、どんなとこに、どんな風になっているか、知らない子供たちが増えている。

お魚に関しては、骨抜きが売ってるもんだから、魚には骨が無いと思っている子供もいるみたいだから、凄い時代になりましたよ。

 

一時息子と米作りを体験したことがあったんですが、田起こしから、田植え、収穫、脱穀、餅つき、藁でしめ縄作り。

食べれることの有り難さや、物に無駄の無いことを身をもって体感し、色んなことを勉強させられました。

 

 

食べ物のことや、物の原点を知ったり、身をもって体感することによって、有り難さや物が出来るまでの大変さを知ることによって、頂けることに感謝出来るようになります。

 

今は便利な時代になり、インターネットで調べれば、どんなことでも直ぐに調べることが出来ます。

ですが、体験したことは調べるよりも必ず知識となり、これからの知恵となります。

 

 

今一度当たり前にあることに感謝し、体感し、教え、学んで行きたいですね🎵

 

rbt

 

 

 

かわ

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-かわブログ, だいふくの休日


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

リラックス出来る場所

リラックス出来る場所

ネコ🐈‍& …

選ぶ言葉でハッピーに!

選ぶ言葉でハッピーに!

言葉のチョイスで受ける印象がガラッと変わ …

サンタさん

サンタさん

今日携帯でニュースを見ていたら、気になる …

違っていい

違っていい

協調性が美学として教えれた学生時代 &n …

昔の人の行動力

昔の人の行動力

難攻不落の小田原城   &nb …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ