昨日は一年に一度しかない、ケアマネジャーの試験の合格発表の日。
合格しました〜
の連絡もあれば、
ダメだった〜
の連絡も。
試験には合格ラインがあって、一点でもないと受からないし、ギリギリ通る人もいる。
合格さえしていれば、満点で合格しようが、ボーダーラインギリギリで合格していようが、
合格は合格
合格された方も、残念ながら不合格の方も、本当に大変な試験をお疲れ様でした
合格された方は、これからが本番です。
研修を頑張って下さい
昨日もある方に、ケアマネジャーになるまでの必要年数や、なるための条件を説明していたのですが、
ケアマネジャーになるのに、本当にハードルが高いんです
確かに知識や人間性、経験年数が必要な職業かも知れませんが、
介護の仕事を始めて、少なくともケアマネジャーになるのに最短で、8年かかります。
管理者になろうと思うと、そこからさらに5年かかって、13年かかりますからね
今のお寿司屋さんだって、もう少し早くに寿司握らせてもらえますよ
13年かかる仕事になかなか就きたいと思う人もいないですよね
私がケアマネジャーになった頃は、最短で5年でケアマネジャーにもなれましたし、
主任ケアマネを持っていなくても、管理者になれてました。
仕事し始めて、5年なら頑張れますよね
13年頑張れたら凄いですよ。
しかもケアマネジャーに合格しても、現場の方が好きだからとか、
とりあえず受ける資格があるから受けてみた、
って方が結構いるんですよね。
同じ会社で居宅介護支援事業所がなかったり、そもそもケアマネジャーの仕事が大変そうだからって。
そんなことありません
ケアマネジャーって本当に楽しい仕事なんですよ
楽しいと言うか、どんどん楽しくなってくる仕事なんです
なりたての頃は確かに大変です。
何が大変かって、覚えることも多いですし、知識も知恵もないので、担当する利用者さんに満足にプランが立てられるのかなぁ、
逆に迷惑をかけたり、十分なサービスに繋げて上がれるかなぁ。
そんな不安が必ず先に来るんですよね。
大丈夫です
どれだけベテランなケアマネジャーさんでも、
どれだけ知識や人脈が多いケアマネジャーさんでも、
1年生の時はみんな一緒でした
右も左も分からない、失敗して頭下げて、間違えて、次間違えないようにして、
そんなことをみんな経験して、今楽しくケアマネジャーをやっているんです
ケアマネジャーの試験に合格されたみなさん、ぜひケアマネジャーの仕事を一度はやってみて下さい
1年頑張れば絶対楽しくなります
とにもかくにも合格おめでとうございました
かわ