ダンス七夕発表会🎋
恩師は、ウィンドミル4周
やべってぃは、トーマス5周
私はヘッドスピン、手を離して4周。
出来たら、恐怖の罰ゲーム無し。結局私は1.5周しか出来ず😄
理由は努力しなかったこと。やる気も起きなかったこと。約半年間あった企画も、殆どやらずに迎えた本番。そこには、わくわくしない環境をやり続けた時、どうなるかを途中から知りたくなったこと。
全ての敗因
結果は全て自分の責任。
夢がとにかく遠過ぎて、諦めてしまっていたこと。いつも笑部となると、絶対燃えたことも、笑利したことも、手が全く届かない自分の力では、全く燃えなかったこと。
全くわくわくしなかったこと。
可能性を全く感じないことは、どうしても努力する気力になれなかったのが今回の収穫。
無謀な挑戦において、笑部となればどんな自分になるか見たかったこと。何言われても断らない罰ゲームルールだからこそ、自分の性格的に燃える姿が現れるか試したかったこと。
心から、何にもしたくない姿から見えたこと。
続けることの意味
恩師にいつも言われること。貴方には続けることの意味を教えたい。
とても分かる言葉。しかし、やはりどんなことを言われても、自分に奮い立つストイックさが出てこない限り、動けなかったこと。
そうも無い。やりたく無い罰ゲームでも、どうしても燃えなかったことは、初に近いくらい。
でも8年やってきて、何も成長していない自分の姿に、もう無理だと勝手に諦めている。
恩師はここからと言う。私はもう無理だと言う。でもその都度諦めたら終わりだよ。当然その通り。
もう8年もやっていて、何も変わりなしであれば、私は他のことで夢中になりたいタイプ。
しかしこの継続することに見えたこともあるのです。
そこにわくわくしているか
確実に自分の姿を見て分かったこと。成長の勢いはここにある。
わくわくしている時こそ成長する。そこが無いとこの姿😁それは何年継続しようが、夢は掴めない。ダラダラするだけ。
初めてブレイクダンスの扉を叩いた時、とにかくわくわくして、とにかく夢中になったのです。その時は成長凄い。
しかし難し過ぎて、みんながどんどん辞めていく。間違いなく、私と同じで成長が止まり、わくわくしなくなったこと。
ひとりわくわくしている恩師だけは、かなりのスローペースだが、確実に前進している。
身体がしまったこと。体力がついたこと。動きが機敏になったこと。
本来の目指す夢の為に、そんな部分が激変している。
わくわく出来る環境創り
新たなメンバーが増えますなんて言えば、それはとにかく楽しくなる。
振り返ると、結果この感覚小学生の頃から同じ。席替えをすることで、同じ景色がガラリと変わったこと。学ぶ環境が変わっただけで、学ぶ姿勢が激変。
8年中、6年程何も出来ないことから、もう完全に飽きている。どんどん辞めていった理由も全て同じ。そんな同じ環境の中でも、恩師のやり続けられるストイックさ。と言うよりも、小さなわくわくを沢山生み出している。
ここが圧倒的な違い。とんでも無く大物になる方との違いは、この8年共に練習させていただいた景色から、しっかり学び取った時間。
遊びも仕事もやっぱりココ。どうわくわくするか。
同じ歌ばかり歌う。朝昼晩同じおかずを食べる。同じ服ばかり着る。そんな中でも、何か小さな変化があると、わくわく出来る。
歌に採点機能を追加してみたり、食事一品冷蔵庫から漁ってみたり、派手な赤パンツ新調したり。
今回は結果誰も出来ずに流れた企画。たとえ出来ても、本番には魔物がいるもの。モルックと同じ🤭
罰ゲームが流れた幸運。そして手にしたこと。わくわくする環境創りを、この先もしていくことの大切さ。
とても嫌すぎる罰ゲーム。遠過ぎる夢。
敢えてわくわくしない環境に、自分の身を置いた研究結果
『成長の為の努力全くせず、結果憂鬱となる』
これでは勿体無い。やっぱりこれからもわくわくを求めていく😁
本日も笑って笑っていってらっしゃいませ✊
悩んだらわくわくする方へ。とにかく、ここなんだなぁ。
愛だなぎを
なぎ