あるとき、ないとき、は蓬莱。会える時、会えない時は訪問。

投稿日:

久しぶりに冒険に出かけました。

 

会いたい人に逢いに行くシリーズ。なるものがあるのです。

 

だいふくブログに書いてあったので、私もマネてやってみました。

 

今回は、そんなバイクツーリングなんです。

 

ここです。ここです。車のナンバーとカラーに、こだわりを感じます。オシャレなんですよ。

 

 

モルック大会でも訪れた、決戦の地。高石市。

その地にある、グレイトでワンダフルな居宅介護支援事業所!

なないろさん。です!

 

逢いたくなって来ちゃった。

 

でも、本当に残念。誰もいらっしゃらなかったんですよね。

ノーアポイントメント、アンド、ホリデイ!なんだから、なないろさん、いるワケないっつーの!(ドラマ、謎解きはディナーのあとで。の北川景子の言い方)

私とした事が、訪問の予定を取り忘れるとは、なんたる事でしょう。ケアマネジャーとして訪問は、基本的な事でとても大事な業務です。

 

そして、

 

お墓参りもしてきました。

 

仁徳天皇陵古墳です。

世界遺産に認定されているそうですね。

これは、お墓参りでは無いかも。

古墳はたくさんあり、子供が作ったハニワを展示していたり、博物館や飲食店のある公園では、多くの人がいましたね。近くの駐車場は空きが無い状態でした。地域の良いスポットなんですね。

私たちの地元、名古屋には、しだみ古墳群ミュージアムがあります。こちらもたくさんの古墳と公園がありますが、世界遺産の方が盛り上がってますね。

 

 

 

 

古墳カレー!のお店です。

一軒家を改装した感、ありありのお店。

よく話をする、フレンドリーな面白いおかみさんでした。流石関西。

なぜだか実家に帰ってきた感ありました。

森の古墳カレーを注文。

古墳の形のライスに森に見たてたブロッコリーを配置しているそうで、セスナで空から見た風景からヒントを得たそうです。

スプーンとフォークは発掘をイメージしたスコップっぽくなっています。

全て、無計画でいきなり訪問ツーリングでしたが、楽しく冒険できました。

 

村長

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-

だいふく村のブログです。

だいふく村は、
日本のどこかにある未開の村。
村人がいろいろ開拓してだいふく村を作っていきます。
小さな所からコツコツ始めて、何でも有りな、イロイロな事にチャレンジします。
村が大きくなって、ダイフクシティになるといいな。

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ