2月もきました
『だいふく一日事務&研修DAY』
何をするのかと言うと、自分の仕事を自分で見直しをしつつお互いの書類を他人の目で確認し合う日なのです。
完璧👌
そう思っていても大事な言葉が抜けていたり、印刷して整えたはずが出力し忘れていたり、日付が何故か1年前になっててあれ???とか。
どれだけ完璧👌だと思っていてもやっぱり小さなミスやうっかりも自分の目ではもう見つけることができなくなるもので、本当にありがたい一日。
でもこの一日研修が始まった当初私も含め嫌だったスタッフもいたのは事実。
まっつんなんかは如実に
『本当に見るんですか😱💦』
とそうとう嫌がっていましたが笑
一日中事務所に在籍すること、そして他者にファイルやパソコン内を隅々チェックされミスを指摘される。
これは私も今までに無かった経験ですしちゃんとまだ整頓できていないファイルを見られるなんて嫌だなぁ
そう感じていましたが、毎月の習慣となりもう2年以上が経過すると指摘される、ではなくて逆に待ち遠しい『感謝DAY』となるのです。
だって、自分では見つけられないミスを見つけてもらえたり法律的な内容や見解を改めて学び直せたり、これってどうなんだろう?そう疑問に感じていたことを共有し一緒に考え1つずつ納得し書類におとしていく事ができる。
だからこの日が来ることで1か月モヤッとしていたこともスッキリとファイルの大掃除ができたような気分になるのです。
このモヤッとを残したまま仕事をするのか
毎月スッキリ整理整頓できていくのかでは日々仕事をしていく上で大きな違い
そんな労をねぎらい会社からランチ🍛プレゼントがあるのですが、本来ならやってて当たり前のケアマネ業務。
アセスメント作成して,プラン立てて,毎月の支援経過やモニタリング、必要書類のファイリングなどなどケアマネをする上では必須の業務であって何かすごーく特別な仕事な訳ではないのです。
ただこの『だいふく一日事務&研修DAY』を訪問で抜けることなく丸一日集中しておこなう。
それによって誰もがケアマネ業務に不安を抱くことなく仕事ができる1日はとてもとても大きな大事時間。
そんな有意義な時間を作ってくれてありがとう😊
団結力のアップ⤴️、意欲もアップ⤴️、スキルもアップ⤴️、午後からのエネルギーもアップ⤴️できるね😊
そんな意味を込められランチはとてもありがたいそれこそ有意義なランチタイム🍛
そしてその休憩時間、いつもソーイング🧵チームリーダーのみほさん。
私の服のボタンつけや穴が開いてしまったパックを直してくれてありがとう😝
助け合い、感謝し合い、共に成長できるって素敵です💓
これからもどうぞよろしくお願いいたします🤭
こん