なぎブログ

1人ぼっちだからこそ出せる力!

投稿日:

昔読んだ『綱引きの法則』

 

1人なら100%発揮するのに、複数になると手を抜きやすいと言った内容。本当にそうだなって、今も大切にしていること。

 

調べてみると出てきました。なんだか時代はカッコいい言葉。もともとはこの言い方だったのでしょうね。

 

リンゲルマン効果?ドイツの心理学者のお名前?

 

1人で綱引きをする際の綱を引く力を100%とした結果、2人で綱を引いた場合の一人当たりの力は93%。3人で綱を引いた場合の1人当たりの力は85%。8人で綱を引いた場合の1人当たりの力は49%と言うデータ。

 

 

 

 

月初の1人綱引き

私達の仕事も、月内で絶対やっていないといけない仕事ばかり。

 

昔は複数で最終チェックしていたこと。しかしみんなに甘えてしまい、手を抜いてしまう自分が出現。すると見落としばかり。

 

気持ちがやらされてやる仕事が、とても勿体無く感じて、今では1人で見る様にしたところ、これまでとは違う熱量で、チェックが確実に出来るのです。

 

イイ所は全て学び、月1度の書類の日に加えて、私1人月初チェック。

 

所詮私達は人間。まあいいかが絶対起こる。そのまあいいかが、当たり前となり、大きなミスに繋がっていくからこそ、必ず人の目を入れる。

 

昨日月初1日も、全員チェックをしていたのですが、1人での綱引きは100%の力。

 

 

 

 

繰り返しの力

毎月毎月同じ作業の繰り返しですが、確認作業は大きく変わるのです。

 

今では殆どと言っていい程、私が確認するまでの皆さんの力のおかげで、100点満点ばかり。チェックする方もとても楽しいのです。

 

何度も何度もやり続けていく。ミスがあればその都度レベルを上げて、目標を目指す。

 

明日やろうでは、見られてしまうので、確実に月末で終わらせる動きをしていくのです。

 

 

 

 

責任の大きさ

みんなで準備しようとしてしまうと、結果みんながみんなに甘えてしまい、うまく先に進まない経験を何度もしたこと。

 

衣装だったり、場所探しだったり、人集めだったり。100%の力を出させる為に、各担当を1人ずつにしてみると、動きや気持ちが大きく変わる。

 

何かあった時に、複数では責任逃れが出来てしまうからこそ、自分は無意識に手を抜いていたのだと気付くのです。

 

 

 

 

1人ぼっちの力

環境ひとつで、やる気スイッチの変化。

 

甘えだったり、責任逃れだったり。1人となるとそうは言っていられない為に、熱量アップ。

 

1人ぼっちの力は強いなぁと、ふと昨日も感じながら、バッチリな仕事に心躍らせていたのです🥰

 

そんな1人ぼっちの力。

 

昔は家に帰ると、小さな子供達が犬の譲二と共に、『ぷぅあぷぅあ〜おかえりなちゃい』なんて、喜んで迎えに来てくれた時間。

 

あれは間違いじゃ無い事実。

 

あれから10年。玄関の鍵が開いた音が家中に響き渡ろうが、迎えに来てくれるのは犬の福のみ。とんでも無く可愛い存在🥰

子供達といえば、携帯に夢中。おかえりも無ければ、ただただ携帯に夢中。

 

言葉発するものならば『あれ?お母さんは?』

 

1人ぼっちの力。私、とっても強く生きていけそうです😭

 

本日も笑って笑っていってらっしゃいませ✊

1人ぼっちになる為のスタートラインは、成長が早いんだなぁ。

だなぎを

なぎ

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-なぎブログ
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自然体にさせる力は、相手の良さを引き出せるもの!

自然体にさせる力は、相手の良さを引き出せるもの!

以前お逢い出来た、日本一の方。 &nbs …

気付かないって怖い事!

気付かないって怖い事!

昨日、喫茶店での待ち時間   …

前と後ろが興味津々こそ変わる笑顔!

前と後ろが興味津々こそ変わる笑顔!

心から笑ってみる為には、やっぱり頭立ちチ …

後悔しない為にも、想いを形に!

後悔しない為にも、想いを形に!

もう9月ですね。本日より、子供達は二学期 …

一丸に盛り上がると、何故か運を引き寄せる!

一丸に盛り上がると、何故か運を引き寄せる!

NHKのど自慢♫への出場に向けて、ひとつ …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ