ヤン

全力◎◎

投稿日:

愛車の片付けをしていて。

出てきた、懐かしいもの。

『 招福 一 年 安 鯛 』

私も、そう願って・・・・。

一年の始まりに、近所にある針名神社に参拝したときの物。

紙細工の様で、壊れやすい。それでも、日夜。我が愛車に乗車中。

 

今日は、私自身も、少しだけ、気分転換。

いつもは、足助、稲武、多治見方面へ、愛車飛ばして気分変換もするのですが。

今日は、『ほっ』そんな気分で、近くの公園まで出かけることにしました。

完全に、独りドライブ

行き先は、鳴海城址公園。

車好きでありながら、ちょっと、方向音痴である私。

一応、ナビゲーターに誘導をしてもらう。

つもりが・・・・。

《注》ご注意を。

油断していると、選択によっては、とんでもない場所に、誘導されてしまう。

(実は、両方とも、目的地とは違う。気が付かずに、ドライブを開始し、この先は目的地とは違う場所に到着することになる。)

間違いも、ドライブの要素の一つ。そのように考えています。

 

最近、車の中でよく聞いている歌。

カミさんを、自分の両親に紹介する時。彼女を迎えに行き、実家に向かう車の中で

聞いた。

『全力少年』

歌詞の中にもあるように。

【積み上げたものぶっこわして 身に着けたもの取っ払って・・・・。】

【さえぎるものはぶっ飛ばして まとわりつくものかわして・・・・。】

事前に用意した、挨拶の言葉や、会話のシナリオ。全て、取り去って、

けっきょくは、ありのままの自分たちを、両親に伝える。

全力で挨拶をした思い出が、この歌にはあります。

そして、今日は、少年のころの様に、わくわくした気持ちで、公園に向かう。

ここにも、富士山すべり台(プレイマウントと言うそうです。)がある。

できたばかりの頃は、青がさえる姿。

今回も、全力で駆け上がってみた。

『鳴海城址』

城跡ということで、小高い場所にある。

樹々に遮られているが、富士山から見る景色は、こころが落ち着きます。

しかし、足元はあまり見たくない・・・・。

けっこう、急な角度がついている。

足元を確認しながら、ゆっくり下山した。

 

帰りがけに、歴史好きには、たまらない物を、公園の片隅で発見しました。

それがこちら・・・・。

『信長攻路~桶狭間の戦い 人生大逆転街道~』

 

私の尊敬する方が、よく私に仰ること。

『人生を変える』

そのチャンスを、物にするためにも、

ケアマネジャーの道を究めるためにも。

『自分の感性を磨き上げたいな。』

と、思います。

 

『人生大逆転』

気を付けなくてはいけない場合もあります。

私が、大好きなゲームソフト。

ドラゴンクエスト ロトが主人公のシリーズ。(ドラゴンクエストⅠ~Ⅲ)

その中でも、特に好きなBOSSキャラ。

『竜王』

竜の王である、母親は、光の玉を勇者に託して、卵(後の竜王)を産んで息を引き取る。

本来は、神の使いであるはずの彼が。その後、悪魔のささやきから、悪の存在へと変化。

(あくまでも、ゲーム上の説定から解釈。)

 

『竜王』について、ふと考えてみました。

『人の弱さ。』

それは、「噂話に揺らぐ」「数の意見に流されやすい」

「弱点を指摘されると、お決まりのパターンで、逃れよとする」などなど。

 

『闇落ちする。』

最近、よく耳にすることば。

スターウォーズシリーズの、あのキャラもまさに、闇落ち。

人は自力では這い上がれないような、落とし穴に落ちることがある。

『試練』と言われることもありますが、気が付けば、多くの場合は、這い上がっている。

わたしの場合も、よく落ちる。大穴であり、些細な穴であり。落ちる事は、数知れず。

そのたびに思う事。落とし穴から、這い上がる瞬間・・・・。

そこには、きっと。自分の事をよく見ている。そして、最大の理解者である存在があるはず。

手を差し伸べてくれる。

(あの方は、よく微笑んでいる。)

そんなこともあり。

私にとって、『竜王』とは

自分自身を知り、振り返る。自分の弱さを知り、それを乗り越えるため、自分を成長させていくことを学ぶ。

そのための、良き手本のようです。

 

ドラゴンクエストⅠ 最後の最後で、勇者には今までの苦労を、棒に振るかもしれない。

 大きな試練が待ち受けている。

 でも、分かってても、ついつい『あの選択』をしてしまうしてしまう・・・・漢。

 (人間の弱さです。)

 ヤン7.13 22:22V++++

 

 

 

 

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-ヤン
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

とある日曜日の、昼下がり。

とある日曜日の、昼下がり。

今年に入り、カミさんが介護職に復帰。なか …

店員さんの・・・・念押し。

店員さんの・・・・念押し。

最近の、お店は色々な物を売るようになった …

ひと夏の、思い出より。

夏の終わりというのに。本日も、外の気温は …

身体も、心も、暖まる場所・・・・・

身体も、心も、暖まる場所・・・・・

寒さが厳しい冬。深夜になると、空気も澄ん …

ご挨拶・・・・今年も、そして来年も必ず。

ご挨拶・・・・今年も、そして来年も必ず。

車の運転が大好きな、私が大切にしているこ …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ