お昼休憩に向かった、指定された公園。とにかく笑い声いっぱいの、明るい後輩達が集まっていました。
心からバカになりきれる後輩達を、とにかく尊敬している。
準備されたモルックマン3号
ゾノ監督のもと、到着してすぐに着せられたモルックマン3号。
とにかく安っぽいヒーローでしたが、わくわくしたこと。
全てに意味が込められているそのこだわり。青と白のマークが入っているのは、モルック発祥の地、フィンランドの旗を意味して居たり、モルックの数字だったり、ローマ字だったり。
こだわりいっぱいヒーロー衣装。
本気でバカになる姿
よく言われた言葉。
本気でバカになれる奴が成功する。
私もこの言葉を大切に、これまで数多くの余興をやってきました。
例え失敗したとしても、失敗に見せない見せ方を意識してきたこと。失敗をしても、本気で胸張ってやることで、見て下さっている方も笑って下さるのです。
でも恥ずかしいとあたふたしてしまうと、見ている人たちが逆に恥ずかしくなったり、心配してしまったり。
余興の流儀は、自信満々バカになり切ること。後輩達も、出逢った頃からなり切っていたその姿🤭
趣味余興の私が、後輩達との出逢いに、当然わくわくしたこと。そんな後輩達から準備された、モルックマン3号を着せられた途端、驚く程スイッチが入ったのです🤭
沢山降りて来るのです。余興の鉄板ネタを取り入れてもらったこと。
一体どんな編集をしてくるのか。後輩達の、やりたい様にやる編集は一体どう攻めてくるのだろうか。
ヒーロー軍団にわくわくする
小さい頃、〇〇ジャーなんて言う戦隊シリーズが大好きだったこと。私が衝撃を受けたのは、ゴレンジャー。
そして戦隊シリーズだけでは無く、仮面ライダーも見ては、ボクもいつか大きくなったら、絶対ライダーになるって決めていたこと。そして二輪免許を取得していること。
ヒーローが集まることがとにかく大好きで、とにかくわくわくしたのです。
今回画面で見ていた、モルックマン1号と、モルックマン2号が目の前にいたこと。
ゾノ監督に伝えたこと。昔からヒーローが揃うことが大好きだったと。なんかわくわくするよと。そこにモルックマン3号の私が揃った嬉しさ🤭
少年の時に感じた、ヒーローが集まる瞬間。
ゴレンジャーが、歴代の戦隊シリーズと手を組むシーンなんて、少年なぎ君には最高の贈り物だったのです。
そんなこともあってか、サッカーや野球の日本代表が集まる国際試合になると、妙にわくわくするのです。
新たにわくわくすることとして、あの日の昭和のヒーローゴレンジャーや歴代のヒーローは、今では見なくなりましたが、令和のヒーローケアマネジャーで、いつもわくわく出来る。
後輩達が創り上げたモルックマンは、今回で宇宙に帰ってしまうのか。10月12日のモルック選手権大会in千葉で、活躍して次に続くのか。
この先もモルックマンが増え続け、歴代のモルックマン達が集まる姿を、先輩は強烈にわくわくしている🤭
1号が人気あったからこそ、2号が誕生。そして3号4号へ。
おおにゃん日記も、1冊目が人気あったからこそ、2冊目が誕生する様に🥰
まだ外は真っ暗な朝。そんな中、管理人画面には、加納さんが編集中となっている。新しい火曜朝が誕生するのですね🤭
本日も笑って笑っていってらっしゃいませ✊
モルックマン3号に
まさかのサプライズゲスト!
一体誰なんでしょ(・∀・)
なぎ