朱ちゃん
民ちゃん
主任介護支援専門員
おめでとうございますーー
なんと
支援センターおおす8割が主任介護支援専門員
来年となると
常勤の全員が主任介護支援専門員となるのです
この主任
よくよく社長や部長ブログでもあるようにケアマネを取得することところから換算すると8年
桃栗3年
柿は8年
梅はすいすい13年
梨の大馬鹿なんて18年
とかそんなことわざがあるように
やっぱり何だかそんな意味でもあっての
3年、5年、8年なのでしょうかね?
みーさんも私も梨の大馬鹿やろうなのですが何かあったかな…
?
人間の脳的に何かはあるみたいですが、年数を数えながら自分の心理を考えたことはなくよくわかりませんが…
きっと古い言い伝えであるくらいなので何か意味はあるのかも
その年、その節目、節目には良いことまであれば大変なこと、苦労することもあるのかも。
だから、年数をかけて実を付けていくのですしそうそう簡単に美味しい実はならないということなのでしょうか
現に研修仕事の両立はなかなかなもの。
お2人とも、レセプトの時期や訪問の時間も上手に調整されながら本当に涙ぐましい努力をされた姿
本当にお疲れ様でした
誰もが通る研修ですが、学ぶことはゼロでは無くこの苦労を経てまた何かしらの成長ができていると考えたら、ありがたいことです
そんな中マッさん。
俺も早く欲しいっス
まぢ先輩かっこいっス
俺も何か手に持ちたいっス
俺のバイブルあったっス
そんなこんなで就業規則
社長の表紙で始まる就業規則はまっサンにとっては青本赤本
より大事に読み続けているのではないか?!
というようなワクワクするような就業規則となっていて読んでいても楽しくなる、そんな就業規則なのです
残念ながら中をお見せすることはできませんが涙と笑い無しでは読み切ることができません
そんな就業規則を読みたい方&ケアマネをさらに学びたい方はぜひだいふくへお越しくださいませ
おおす