ヤン

いつかは・・・・命名したい。

投稿日:

『どうしても、仲良くなりたい。』

そんな、個人的な希望から、近所にいる二人に、猛烈アピールしている毎日。

ようやく、気を許してくれたのか、それとも、呆れられているのか・・・・。

 

『夜の友達と触れ合う、ひと時。』

お互いの、存在を確認しながら、自分の気持ちを話す。

『私にとって、大事な時間の一つ。』

『今日も、お互いに元気だね。明日も、楽しく過ごそうね。』

夜の友達に、時々励まされている。

 

『命名する』

※子どもの名前を決める、名前を披露する機会。など。

 

ま~と、さやぴ~は、両親の、それぞれの思いを込めて、名前を付けた。

そんな、『命名』ということについて、

私と、さやぴ~には、がある。

とても、壮大で。かなえる事は難しいかも。

でも、夢はいっぱい。

それは・・・・。

 

新種で、未発表の、恐竜の化石を発掘。『命名』したい

 

『フタバスズキリュウ』(首長竜で、エラスもサウルス科に分類。厳密にいうと、恐竜ではないとのこと。)

1968年に、当時の高校生が、いわき市で発見。

そのエピソードを、読むことが大好きな父娘。

今の二人の思い・・・・、それは。

 

今年の夏休みは、まずは福井県立恐竜博物館で勉強を。

 

とある日。

いつもの様に、母親の通院で、地元の医療機関へ、受診の付き添いをする。

いつも通り、再来受付で、診察券を機械に通すため、45分ぐらい前から、

受付が開始になるまで、列に並び、待つ。(近年は、パイプ椅子があるので、座って待てる。)

私に与えられた、ミッションの後は、診察が終わるまで、ラウンジで、モーニングタイムを楽しむ。

いつもの様に、お気に入りの、モーニングセットを頼み、中庭を見てみると。

そこには、いつもと違う光景があった。

ヤン:『何か、居るんですけど。』

目を凝らして、よく見てみる。

ヤン:『恐竜だよね。』

さすが、地元の瀬戸市。

『瀬戸は火の町、土の町』 瀬戸焼の恐竜に、びっくり。

医療機関のエントランスなども、ギャラリーになっていて。きっと、来院者の気持ちを、和ませているはず。

学生時代に、『地場産業論』という講義を受けた。

地元なのに、先生からは、瀬戸の地場産業については、先の見通しが暗い話ばかり。

1997年に卒業して以来。約28年が経過。

 

瀬戸焼

それは、日常的に使う茶碗、建築用等のタイル、ノベルティという、限られた用途から、

『人の心を、再び魅了する。ゆめの焼き物』に進化したと思う。

我々の、介護の仕事も、人を魅了する職業に進化し続けている。

改めて、そう理解できた。良い機会。

ほっと、息をつきながら、診察が終わるのを待つことができた、60分の出来事。

 

3カ月に1度の、小さな親孝行。 ヤンより

 

 

 

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-ヤン
-, , , , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

手をつなぐ

手をつなぐ

あけましておめでとうございます。どうぞ、 …

『先か?』それとも『後か?』

『先か?』それとも『後か?』

ヤン親子が、「どうしても食べてみたい。」 …

窓を開けると、そこには・・・・やつがいた。

窓を開けると、そこには・・・・やつがいた。

気象予報のプロフェッショナルからの情報が …

洞察力?、それとも観察力?。

洞察力?、それとも観察力?。

・洞察力:『物事の本質まで見抜く力。』 …

折り紙を見ながら。

折り紙を見ながら。

今日は、ま~が、お友達と、ネットを繋いで …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ