『あたたかい日差しと、緑と絵本に囲まれた森林浴な空間!』
今回、支援センターあつたのテーマ。
動き始めた改修。

毎度お世話になりっぱなしプロ軍団の手により、テーマに近付いていく。
それぞれのテーマ
採用情報の欄。1店舗目のひらばりの時から、テーマを入れて、雰囲気を変えている。
ひらばりのテーマは、赤い番傘の下でホッとひと息空間!

赤い番傘と赤い椅子を並べ、外から見えることで、和菓子屋さん風。
そして、間違えて入ってきて下さる方が、あら違うのねの中に、ここはどんなことやってるの?なんて、そんな繋がりから、笑顔増えたらなって狙った想い。
沢山来ると微笑んだ結果🤭
なんと3名、なんだか和菓子屋さんがオープンしたと思ったわと、なんて来てくださったこと🤭
より楽しくなったこと。やっぱり大切だなって。だからこそ必ずテーマ付き。
介護支援センターもとやまは、
地下鉄本山駅3番出口の真隣。3繋がりで、本山駅3番出口徒歩ワンツースリー3歩な空間!
免許が無かったり、車の運転が苦手だったり。
そんなケアマネさんが、電車に揺られ、どんな雨が降っていても、ホップステップジャンプな感覚で、ワンツースリーで出来るだけ濡れないように出勤出来る場所だなと、想い込めたワンツースリーな場所。
支援センターしょうわは
BARと保護猫のいる空間!手作りで、楽しんだ場所。そして、とにかくアンティークショップを巡りに巡った場所。
カウンターに並ぶ椅子は、アンティークショップで選び抜いた椅子。
今でも壊れない丈夫な椅子。狙いは、時が経てば経つほど味となり、価値が上がるケアマネさんになって欲しいな。そんな想い。
でも欠点は使いにくいよね。なんて申し訳無さ🤭
そして支援センターおおすは

カフェ雰囲気に保護猫のいる空間!
こちらもアンティークな椅子に想いを込めたこと。まだ使いづらいとは気付かない私。
そして、そんなアンティークな椅子に似合う様に依頼した家具達。
これがまた、開け閉めしにくい棚と言うのに、みんなお優しい。
品格の扉と名付けられたこと。当時のこんさんのブログ抜粋。
そんな木製家具の中、どうして『品格の扉』なんて名前がついたのか?

こちらなんと片手では簡単に開けれないの重みがあるのでガサツに片手で、なんてしたら中指指が折れてしまう危険性あり⚠️
だからきちんと扉に身体の向きを変え、そして両手でそろそろと開け閉めする。
そんな所作が必要となる扉なので、仕事をしながら、おしとやかな動きまで身につけられる一石二鳥のすてきな扉
と言う様に、そんな視点のおかげで、なんてみんなお優しいのかしら🥰
本当はきっと、ひんしゅくの扉になっている🤭
はず。
そして、支援センターみずほ

事務所に行くまでに店舗が並び、ちょっぴり雰囲気ある路地裏な感じがしたこと。
創り上げたガレージで、カッコよく集うケアマネさん達をイメージしたこと。
ここはアンティークの椅子は卒業。滑車付きの椅子にして、座りながらもスイスイ移動して欲しいなって。
リサイクルショップを何件も周り、出逢えた昭和感満載の椅子。
そして支援センターほんごう

仕事が出来るを漂わす椅子と机。こちらも、本当に出来るメンバーが集まって下さったからこそ、最高にマッチング。
カッコよく仕事して欲しいな。スマートにパソコンをしたり、電話したり、勝手にニヤニヤした場所。
事務所を見た瞬間一目惚れ。ここは初めから、好みの空間だったこと。
そんなところで、今の姿を夢描き続けた場所🐈⬛
そして現在、みるっくさん中心に、テーマに向かって想い作成中な空間。

どんな風に変わっていくのか。

昨夜も遅くまで、娘も手伝ってくれている。

テーマに向かって、どんどん変わりゆく雰囲気。
スタッフさんへのお披露目は31日。翌日1ゾロ目の11月1日カミングスーン画像が変わる時。
そして、同時にこちらもお知らせさせていただきます。
株式会社だいふくより大切なお知らせまで
残り5日
本日も笑って笑っていってらっしゃいませ✊
ひとつ1つ
想いを大切に届けたい
大切な111
なぎ














