勢いの素晴らしさ。
迷いがない。いいと思った事に全てやる事が出来る。何でもしてみたい20代。この勢いがチャンスばかり。
私が10代、20代の頃は、お金を頂いたら何使うの?と聞かれると、貯金します。この回答が一番褒めらた記憶。
仕事も最初に働いた場所がどれだけ辛くても、長くいる事。辞めることは絶対ダメ。そんな教育だった記憶。
だからこそ、はじめてのケアマネの転職は、人生終わったな。。。なんて大袈裟でもなく、やっちゃったかな。。。なんて悩んだ記憶🤣
でもこの昭和の教育は、このネットが普及し出し、情報が一気に知れる時代となり、チャンスばかり。
朝9時から6時働いて。満員電車だったり、朝の交通渋滞だったり。知らないからこそ、当たり前の光景で、おかしいとすら思わない。
こう言うもの。叩き込まれた教育。
ネットの普及で激変したと同時に、コロナでまた激変する時代。
テレワーク。今まで知らなかった事を知るこの時間が、時代が変わる時なのかなって。今まで朝の渋滞が無くなれば、排気ガスの問題だったり、朝の渋滞での時間が無くなったら、もっとスムーズに動けたり、きっかけひとつで、ガラリと変わる事が多いもの。
今は全てが初めての事で、テレワーク環境が慣れないだけで、慣れてしまえば自分スタイルでやれる時代となるかもしれません。
昔からやってるところはやっていて、やってないところは、今どうやったらいいの?と不満や不安が飛び交うところもあるわけで。
驚いたのが、シェアハウスの同居人さん。10人いたら10の仕事があるわけで。異業種の集まりは、働き方も違うわけで、朝の出勤も違う。本当に面白かった経験。
ITの仕事をしている、お姉さまの働き方を見て驚いたのです。テレワークとなり、あの大人の基地で、猫と共に仕事をしてくれているのです。
困った時はお互い様。家から持っていった、昔のプリンターや紙やインク。使ってどうぞとグループラインで伝えると、こう返ってくるのです。
私の仕事は
ペーパーレス
ですからと😱
ペ、ぺ、ぺ、ぺぺぺぺぺぺぺ
ぺぺぺ
ペーパ
ペーパー
逸れました。
ペーパーレス
そう。この驚きの反応こそ、私達の介護保険は、令和なのに、昭和の中の昭和時代に生きていて、あまりにも介護保険の分野はまさに
これ。
三丁目の夕日を見ているかの様です。知らなかったのです。やり方を。
紙の量は驚きの量、そして、驚きのカウンター量。どれだけの無駄な資源を使っているのでしょうか。知る知らないで大きく変わるものです。
今こそ、令和を取り入れていけるチャンスだと思うのです。ITの方から見たら、驚きの動きをしているのです。
ファックスひとつとってもそう。パソコンで全てやれるじゃないですかって。コピーひとつとってもそう。スキャンで送れますよ。画像で送れますよ。えーっ😱うそだ!勿体無いですよ。なにやってんですかー!
そりゃあすぐに、そう言うでしょうね🤣
紙紙紙紙紙。
スッキリした部屋にしたいのに、油断したら、棚ひとつ5年間保存のカルテで埋め尽くされる。
ひとつひとつのスキャン作業を怠ると、どんどん書類が特等席を取っていく。狭い狭いと、引っ越したとするならば、5分の1が書類の為の部屋なの?家賃というお金に消えていく。これ無くして、スタッフさんの休憩場所にした方が、笑顔は大きく変わる。
スキャンの時間がとにかく、複合機を独り占めする🤣これも全て、やり方を知らなかっただけ。
今こそ時代が変わる時。
今は初めての事ばかりで、混乱して当然。でも昭和の教えが、ネットで激変した様に、知った世界で、働き方も激変させないといけないもの。
コロナが終息し、普段の生活が戻った時、昭和の働き方は戻る事なく、働き方ががらりと変わり、沢山の笑顔が倍増しているかもしれませんね。
なぎ
植え付けられた概念。これを取っ払う勇気,決断力。
先立ってやる人がいて少しずつ安心を覚えて
「じゃやろうかな」では貯金しようっていう思考とかわらないですね。
逃げ腰、未知のものに恐れて確立された安全な道にだけ進む
概念なんだかんだより先ずは
自分に勝つ、自分の意思を通すところだとおもいます。
根本はそこなんじゃないかな?と
考えると深いですね。
このブログ拝見して,まだ言葉で明確に表せるまでいきませんがなんとなく分かる気がします。
人に勇気、笑顔を与えるのもここからだなと
新しいものに挑戦する前向きな姿勢
原さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
自分に勝つ。本当にそうですね。
人が何言おうが、今後も原さんのやりたいを叶えていくのでしょうね。
楽しみですね。
私の仲間の話。10人中9人が辞めろといった事業があったのです。
たった1人だけ、思いに共感してくれた方が見えて、その方の言葉に背中を押され
一切迷いが消え、自分の意思を通し、自分を信じ、自分の動きを貫いたのです。
9カ月後の今。5倍の売上。9人の方と逆転してしまったそうです。
原さんも、楽しんでくださいね。
応援しています。