じゅんじゅん

the end of genesis H.O.N.G.O. evolution turbo type J 盆-BON-

投稿日:2025年8月13日 更新日:

 

こんにちは!

 

支援センターほんごうのじゅんじゅんです!

 

お盆ですね!

 

お盆とくれば、お墓での花火!

 

親戚もみんな集まっての花火は、夏の思い出の1ページ。

 

 

………え?墓で花火しない?

 

そう、じゅんじゅんの地元長崎では、お盆=お墓で花火、これが当たり前。

 

そして長崎人はお盆が大好き。

 

最近では「お盆玉」なるお小遣いがあるそうですが、長崎では「花火代」として、おじいちゃんやおばあちゃんから、ティッシュに包まれたお小遣いを代々渡されてきたのです。

 

鬼太郎が墓場で運動会なら、長崎人は墓場でパーリナイ。

 

帰ってくるご先祖様を爆竹や、矢火矢(やびや)というロケット花火で盛大にお出迎え。

 

 

地区にもよりますが、その年に亡くなった方を弔う「精霊流し」もあります。

 

精霊船を押し、爆竹鳴らしながら街中を練り歩く、長崎におけるエレクトリカルパレード。

 

 

過去に一度精霊船に参加したことがありますが、色々と凄かったですね。

 

精霊船を作るのにウン十万円かかるんですが、精霊流しで使う爆竹も段ボールで購入する為、数万円〜十万円以上かかることも。

 

爆竹も一つずつ火を付けるなんてしけたことはせず、一箱丸っと輪ゴムで束ねておいて、火を付けます。

 

調べてみたら、爆竹の年間消費量は長崎が全国一位だそうです。でしょうね。

 

 

精霊流しは長崎の中心街で8月15日に行うんですが、爆竹のカスが凄い。

 

その清掃をするアルバイトがあって、給料も良いってことで学生時代の友人が参加してましたね。

 

その友達経由で、長崎くんちというお祭りのアルバイトをしたことがありますが、その話はくんちの時期(10月7,8,9日)にでも。

 

 

お盆が大好きな長崎人。

 

今年は帰省できませんが、じいちゃんとばあちゃんは帰ってくるかな。

 

お義父さんとお義母さんも、帰ってくるかな。

 

直接は会えないけれど、名古屋まで寄ってくれると嬉しいな、なんて思いを馳せて。

 

 

なんだかんだでこのブログタイトルは気に入ってます。

 

じゅんじゅん

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-じゅんじゅん


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノースペイン🇪🇸、ノーゲイン(痛みなくして得るものなし)

ノースペイン🇪🇸、ノーゲイン(痛みなくして得るものなし)

  こんにちは! 支援センター …

だいふくマラソン部日誌〜東海ハーフマラソン2023の巻〜

こんにちは! 支援センターしょうわの水下 …

続・どんどん増える(マラソンの)虜(プエルトリコ🇵🇷)

続・どんどん増える(マラソンの)虜(プエルトリコ🇵🇷)

こんにちは! 支援センターしょうわの水下 …

だいふくマラソン部日誌〜時は来た、それだけだの巻〜

皆さん、こんにちは! 支援センターしょう …

だいふくマラソン部日誌〜名古屋の街を走るの巻〜

だいふくマラソン部日誌〜名古屋の街を走るの巻〜

こんにちは! 支援センターしょうわの水下 …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ