なぎブログ 笑っていいかも!

笑っていいかも❗️⑪小川CM編

投稿日:

これまでのお客様ご笑介☺️

 

前回出演して下さいました、吉田CMからのご笑介☺️

 

支援センターおおすの、小川ケアマネをお呼びしましょう~。

 

それでは

 

小川

ケアマネ

どうぞ~

☺️🤚

 

 

 

 

 

もう泣いているの?

涙が止まらない程、これまでを振り返ることが出来る時間。

 

 

 

 

遥かこの先が 見えない道でも

君が笑うなら 前に踏み出すよ

だからさあ歩こう 二人で歩こう

きっと大丈夫 ずっと続いてる

 

 

 

もう泣いているの?友人から、いつも言われる言葉。

その理由は、これまで出来なかった時間が、大切な人達と叶えられていること。今心から想うのです。今心から感謝ばかりなのです。

 

大切な家族。

 

いつも応援してくれる、スタッフさん。

 

出逢えた会社。

 

何度も何度も感謝ばかり。

 

心込めて『ありがとうございます』

 

 

 

 

 

 

福祉との出逢い

学校を卒業してからは、福祉とは全く関係の無い事務職で働いていました。一般事務もあれば、エアコン修理のオペレーターもあれば、色々な事務を経験してきました。

 

理由は短い時間で働きたかった。子供が小さいうちは事務職として頑張りたい。そして子供が大きくなった時に、正社員としてまた頑張りたい。

 

最後の事務が、アパート管理の事務だったのです。

 

電話が毎日同じ時間にかかってくる。その電話の向こうでは、高齢の方が寂しい声で、私にこんな言葉を繰り返すのです。

 

『何でそんな酷いことするの?』

 

理由を聞いていると、外から鍵をかけられてしまい、外に出られないと言うのです。

 

理由を会社の方に確認すると、認知症の為にいつも外に出てしまうことが理由で、中から開けられない様に鍵をかけていると言うのです。

 

認知症?初めて聞いた言葉だった。調べていると、誰にでも起きるかもしれない。自分の親だってもしかしたら。ひとりっ子と言うこともあり、親の為に、働きながらこの福祉を学んでいきたい。

 

福祉の道にとても興味を持つようになったのです。

 

資格が無くても出来る仕事だと知り、求人を調べていくと、デイサービスの募集を見つけて心躍ったこと。

 

そして採用が決まり、初めての福祉の世界へ。しかし、資格がいらないからと簡単な世界ではありませんでした。

 

入浴介助の時、まずどこを触っていいか分からないのです。事務職しか経験のない自分が、簡単に出来る仕事じゃない。

 

先輩の動き自分の動き、全く違う動きにやっぱりダメだ。資格を取ってから出直そう。

 

デイを退職し、半年間初任者研修を受講取得する。

 

取得してから、特別養護老人ホームで7年間働くことになったのです。そこでも本当に勉強になった時間。

 

事務職とは違って、毎日違うことが起きたこと。夜勤も初めての挑戦だったのです。

 

夜間19人を見た。ショートステイの利用者さんもお見えになり、情報が少なくてとても不安な日を過ごしたこと。

 

夜間せん妄で、歩き回る人。日中とは全く違う行動に、どう対応したらいいか、いつも対応に気を付けながら、その中でも感じたこととして、真剣に伝えると分かってくれる。理解してあげることで、心が通じ合えた時間。

 

いつも心がけたことは、自分の親が嫌なことを絶対しない。

 

このままこの仕事で笑顔届けていきたい。そんな想いで、毎日を過ごしていた時に、突然自分に鳴りやまないナースコールの音が続くのです。

 

家に帰っても、常に鳴り響くナースコールの音が止まらないのです。気になって気になって、身体がどんどん疲弊していってしまうのです。

 

考えない様にしようと思うと、更に考えてしまう。

 

この仕事が大好きなのに、自分の身体と想いがどんどん離れていってしまうのです。今のこんな自分自身が、この先大切な利用者さんに笑顔届けて行けるの?

 

迷いの中で、どんどん巨大迷路の奥深く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私もう限界かも

 

 

 

 

 

 

 

 

『身体壊したら、何の為か分からないよ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫の優しい一言が今でも、大きな力になっています。

 

 

 

 

 

 

新たな自分探し

でも現場は大好きだったこと。それは退職する最後の日。夜勤明けで、利用者さま全員に挨拶に行った時のこと。『今日私最後だから、ありがとうございました』皆さんに最後の挨拶をして周った時。

 

認知症の方で声掛けしても、『うん』しか言わない方が喋ってくれたのです。

 

なんで?あんたいなくなるの?

 

なんで?私が迷惑かけたから辞めちゃうの?

 

私、一生懸命やってきたこと。しっかり伝わっていたんだなって。大きな自信を、利用者さまがプレゼントしてくれたのです。この先この道、自分の夢に向かって絶対頑張る。

 

事務職と現場半々でやれるところなんて、そんな都合良い場所ないのかな。

 

限界の身体が求めた世界でした。

 

そこでサービス付高齢者住宅と出逢えたこと。サービス提供責任者。まさ現場と事務と出来る仕事に出逢えたのです。

 

そこで人事異動も経験。色々経験出来る中で、やはりこの福祉の職場は、人手がとにかく少ないと感じたのです。

 

みんな事務所の前を、弱音吐かずにずっと頑張っている姿。

 

現場にいたからこそ、みんなの苦労が分かるのです。みんな一生懸命頑張っている中で、人手がいないと気になってしまい、自分の仕事よりも後回しな日々。

 

そして終わってから、向き合う自分の書類。いつも遅い時間までやりながらも、夫はずっと黙って応援してくれていたのです。しかしどんどん、変わっていく自分の表情。

 

でも現実は、いつも私達の支援を待って下さる方達の『ありがとう』の言葉。

 

ここを辞めたらどうなるのだろう?誰を1番悲しめるのだろう?利用者さまは当然、人事管理する方も当然、スタッフさんにも当然。苦労をかけてしまう現実。

 

そんな時に、人事異動前の場所に戻りなと言う言葉をいただけるのです。しかし、自分が異動するとなると、私の様に苦労かけてしまう仲間の姿。それは申し訳ないと言う私に『大丈夫だよ』心救われた時でした。

 

とにかく沢山の助けの中で、こうやって笑顔でいられるのです。

 

 

 

 

 

 

ケアマネとの出逢い

この世界に入った時、ケアマネは絶対に取得する。自分の夢の1つでした。経験年数を積み、ついに挑戦出来た時。1度目は残念ながら試験に落ちてしまう。

 

その時に出逢えた方が、私の背中を押して下さったケアマネさん、おおすの加納さんだったのです。

私の大きな力になった言葉があるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

『やるなら待っているから』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、こんな私が出来るだろうか?そんな不安な私に対して『絶対出来るよ』いつも私の背中を押して下さったのです。

 

いつも温かい言葉が、常に前向きな気持ちとなり、自分に負けず勉強し続けた日。

 

ケアマネ試験前日、加納さんが電話を下さったのです。一体なんだろう?

すると心配して、電話を下さっていたのです。仕事と勉強ばかりで疲れ切っていた中で、心から温かい言葉だったこと。

 

加納さんは、何か困るとすぐ駆けつけて下さった。ずっと心強かった。サービス提供責任者をしていて、色々なケアマネさんとお付き合い出来た。

 

こんな素敵なケアマネさん達の様に、私絶対なりたい。

心から想えた時だったのです。

 

ケアマネさんによって人生大きく変わるなって。サービス提供責任者をさせていただけたからこそ見れた世界。感じた世界。

 

更に目指す、憧れの仕事になっていったのです。

 

 

 

 

 

 

救われた言葉

しかし現実、管理者と所長代行と言う立場で、夢への挑戦って無責任じゃないか。

 

 

ケアマネになると、今より給与は下がるからと心配して下さった部長の言葉。また現場が大変になるにも関わらず、私の背中を押して下さった部長の優しい言葉。

 

 

『ステップアップの為に頑張れ』

 

そんな言葉をかけて下さったこと。またダメなら帰ってこい。仕事で繋がっていけばいい。ケアマネとしてうちを見てくれたらいい。

 

どれだけ多くの方の力に恵まれたか。嫌で辞めた訳じゃないこの大切な場所。本当感謝ばかりの時間でした。

 

 

 

 

 

 

だいふくで人生変わった

憧れだった、ケアマネジャーの仕事。

 

夢叶った時。

そこには尊敬する先輩達。

 

とにかく皆さんに助けていただき、今とっても幸せ。凄い先輩ばかりで、分からない点は、絶対答えが分かるのです。

いつも的確なアドバイスをいただける環境。

 

この恵まれた環境にいることが、どれだけ幸せか。

 

現場で管理する立場も経験したことから、管理は絶対大変なはずなのに、いつも近藤さんは前向きで尊敬ばかり。

 

大変なことをやっているのに、全く疲れを感じさせない姿。

そんな姿にいつもプラスの影響ばかり。

 

そんな尊敬する先輩達のおかげで、大きく変わったことがあるのです。

体重です。

 

ストレスが溜まると食べてしまっていたこと。食べることで、ストレスが発散出来たこと。

 

満腹なのに、いつもお菓子を求めてしまう。

 

でも今、帰りが早くなったこと。夫と申し込みだけして、全く行けていなかったチョコザップへ一緒にいける様になったこと。

 

ご飯を食べた後、お菓子を食べなくなったこと。何よりも、お菓子売り場に行かなくなったのです。

 

体重は14キロ落ちました。独立した息子達が帰ってくると、みんな褒めてくれるのです。大切な家族からの言葉が純粋に幸せ。

 

そして2歳の孫に、いつも癒されている。

また10月に新たな孫が生まれてきてくれること。笑顔で迎えてあげられること。何度も、助けて下さった皆さんに、感謝の想いしか出て来ないのです。

 

その他にも、元気をくれる大きな存在として、東方神起がずっと大好き。でもこれまでは東京ドームに行けなったのです。心一杯で何もしたく無くなってしまっていたこと。

 

だいふくに来てから東京ドームに行こうって、動けた自分がいるのです。行動範囲が軽くなった。行ったらまた元気になった。

 

東方神起のユンホを見て、また私絶対頑張るって心の底から想えた日。

ユンホに逢えると想えるだけで、もう涙が止まらなかったのです。みんなにもう泣いているの?笑われた時。

 

それは苦しかった時、全てにおいて諦めなくて本当良かった。いつも見守ってくれてありがとう。溢れた感情でした。

 

 

 

 

 

 

大切な出逢いがあったからこそ

溢れた涙。色々な経験があったからこそ。

 

 

かこの先が 

見えないでも

が笑うなら 

に踏み出すよ

だからさあこう

二人でこう

きっと丈夫 

ずっといてる

 

 

重ね合わせた日。私を沢山応援して下さった方々。苦しんでいた時、全く見えない道でした。でもいつも笑顔で伝えて下さった、利用者さまの『ありがとう』

 

大好きだったこの仕事だからこそ、大切な方達と歩いてこれた道のり。

 

こんな自分に沢山届けてくれた大丈夫。そんな私に言い聞かせたきっと大丈夫。そんな皆さんが私を救って下さり、今ケアマネとして笑顔で過ごせること。

 

 

 

 

心から想います。

 

この仕事大好き。

 

おおすの皆さんが大好き。

 

だいふくの皆さんが大好き。

 

出逢いに感謝しています。

 

この仕事。大変なことは勿論あります。しかし、この介護業界に入って、飽きたことが一度も無いのです。

 

 

 

 

 

 

『ありがとう貴方に話せてよかった』

 

 

 

 

 

どれだけ救われた言葉でしょうか。

 

だからこそ、まだまだこの先も頑張ります。いっぱい話して申し訳ないねと、利用者さんの言葉があります。

 

いっぱい聞かせてって。これからも沢山聞いてあげたい。心が軽くなるなら話したい。あんたは話を切り上げるのが下手。

 

昔、何回も上司に怒られた。でも、話す場所が無いなら、これからも聞いてあげたい。

 

 

 

 

 

 

これが最幸の

になるのだから

 

 

 

 

 

 

 

あっと言う間にお時間になってしまいました。素敵過ぎて、まだまだお話聞きたいところでしたが、次のお客様をご笑介いただけますか?

 

はい。だいふく同期の高木さんでお願いします。共にいつも支えて下さった大切な方です。

高木さんがお見えにならない為、また安田管理者さんから聞いてもらいますね。

 

はい連絡つきました~。

 

来月の笑っていいかも❗️来てくれるかな?

 

 

 

 

 

 

 

オッケーです。いやいや、いいかも~だね?

 

 

 

いかも~

😄✊

自分は間違いばかり?迷い続けた巨大迷路。でも何一つ間違っていなかったこと。優しい小川CMだからこそ、多くの応援があり、多くの出逢いとなり、今大きな笑顔に繋がる。何よりもここに、小川CMを全力で応援して下さる仲間が集まっている。もう一度歩こう。一緒に歩こう。桜道がほら明日へ続いているよって、これまでの想いは小川CMに、全て跳ね返ってきた時間。そんな小川ケアマネの笑っていいかも。引き続き笑って笑って

 

って〜

🖐️🖐️🖐️

いかも~

🙌🙌🙌

※小川ケアマネの応援歌 

東方神起さん『サラクミチ』

憧れの人の背中追っかけて。そして、この先同じ桜道を、手を繋ぎ共に進んでいけることが、更なる小川さんの笑顔に繋がり、利用者さまの笑顔の桜道に続いていきます。小川さん待っています。

編集なぎ

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-なぎブログ, 笑っていいかも!
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

輝く方の動きには、共通点が沢山ある!

輝く方の動きには、共通点が沢山ある!

習い事で子供達がいない日に、1番に帰る恐 …

男心を覗きたい!久々だいふくアンケート!

男心を覗きたい!久々だいふくアンケート!

久々にお逢いした男性と話した時に、何故な …

とことんサンキュウが似合う日に、心から感謝企画!

とことんサンキュウが似合う日に、心から感謝企画!

12月に入り、気持ちがバタバタするのは、 …

その作る想いに込められた自信こそ、沢山の笑顔を作り出す!

その作る想いに込められた自信こそ、沢山の笑顔を作り出す!

私の家の外構は、高校の同級生にやってもら …

一気に惚れるその瞬間!

一気に惚れるその瞬間!

社労士のきよたん 歌うたいのバラッドを聴 …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ