なぎブログ

ロボットにはなれないから、皆で力を合わせていく!

投稿日:

毎月開催、先週の1日書類の日。

頭を使うと、どっと疲れるからこそ、会社からほんの気持ちのお疲れさま🍱

これまでに無かったショットですね🍱

午後に向けてエネルギーチャージ🍱

 

 

 

 

人間だからこそ要注意

毎日ブログでも、かなり見直すにも関わらず、間違っているよと、教えて下さることがあるのです。

 

毎朝5回は見直す中で、必ず誤字脱字を見つけては直している。しかし、その中でも誤字に気付かないのは、自分の脳が間違っていない文字で読み上げてしまっているのです。

 

自分では気付かないのに、人の目が入ると即気付く。

 

だからこそ、自分だけの目で誤りを正しいと思い込むことがない様に、1日書類の日を通して、自分の正しいは実は間違って仕事をしていないか、そんな確認も込めて1日書類の日。

 

人の目が入るこの時間は、とても大切な時間。多ければ多い程ありがたい、沢山の人の目👀

 

また、何も確認してなかった場合、人は甘えからまあいいやと、毎月やる仕事を後回しにしてしまうことは許されない。

 

そんなことも防いだり、また勉強会も取り入れていることから、復習をしながら、再度間違って認識していないかの確認も、大切にしている時間にも繋がっている。

 

その為、皆さん参加型でレベルアップを目指し、皆さんが嫌な思いをしない様に取り入れていること。

 

 

 

 

重大な仕事

この仕事、私たちのミスで事業所さんにお金が入らない、そんなことにもなる仕事なのです。

 

このプレッシャーは、ケアマネさんからしたらかなりのストレス。

 

お世話になっている事業所さんに、ご迷惑をかけてしまう一文字の重み。性別の漢字、女男。この一文字の誤りで、何十万円入らないのです。

 

性別に限らず、介護保険証情報だったり、住所や生年月日だったり、他の事業者さんの事業所番号だったり。

 

私は昔、そんな情報の性別を間違えてしまい、1ヶ月入金を送らせてしまったことがあるのです。

 

もともと女性にクリックが入っていたソフトで、未入力ならばエラーとなる所、そのまま女性で書類を作ってしまっていたのです。

 

何度も確認したつもり。そう自分では、男で入力していたつもりになっていたのです。

 

まだまだ今以上に未熟な私は、不快にさせてしまい、どうするんだと。管理者さんと共に、謝罪に行った過去もあるのです。

 

まだまだ新規事業の会社さん。お給与に当てる大切なお金なのです。私のミスで、遅らせてしまった大きな反省。

 

そんな凄い重大なこと。毎月そんなプレッシャーがあるからこそ、みんなの目を入れる大切な時間にもなっているのです。

 

結局お互い確認してなかったねとなり、私の責任にも関わらず、とてもご迷惑をおかけしてしまったこともあるのです。

 

 

 

 

 

人間ですもの要注意

私も歳を重ねれば、周囲も当然、歳を重ねている訳です。

 

あれメガネがない?とにかく焦っている姿。『頭に乗っかってるよ』あらいやだ〜っ🤭

 

あれっ!えっ!?携帯がない!!!『手にもってるじゃん』やっだーっ❗️

 

もう皆さんと、10年以上の付き合いになってくると、私の未来を見ている様なもの。

 

私は3月生まれのこともあり、同級生からすると遅いのです。

 

45歳辺りから、一気に目が見えんと本当驚く程同じ様に老眼鏡をしていくタイミングがあるのです。

 

そんなネタだよなぁなんて思っていると、数ヶ月後にしっかりやってくる悔しさ。

 

そんな人間たちです。みんなで支え合う大切さを、長年みんなといるからこそ、この先もっと感じていくはずです。

 

聞いたことも、ほにゃ?だっけね。言ったじゃん。なりかねない🤭

 

だからこそ、老若男女で力を合わせながら、この先も乗り越えていくのです😊

 

そして皆さん、この大変な仕事いつも本当お疲れさまです。今も、目の前にある携帯を必死で探す我が夫婦。

 

今日もお互い笑顔でいきまっしょい😁

 

本日も、笑って笑っていってらっしゃいませ✊

Apple Watchから、携帯を探す機能を使い、僕はここだよと音を出す。妻は毎日100%その機能を使います(*゚∀゚*)

なぎ

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-なぎブログ
-, ,


  1. ケアマネゆり より:

    なぎブログさんの記事を読んで、感動したこと2点あります。
    ・1点目
      ブログ記事、誤字脱字確認のため、5回も見直しされてること。すごい!見直ししても、記事を目ではなく脳で読んじゃってるから誤字脱字に気付けないことあります。 私も参考にします。                           
    ・ 2点目
       ケアマネの給付管理ミスでサービス事業所さんへ入金が遅れたことで、管理者さんと共に謝罪へ出向いたこと。電話だけでなく、出向いての謝罪。素晴らしいです。だいふくさんの月1書類チェックは、とても意義深いことだと同じケアマネとして共感しました。

    • 株式会社だいふく より:

      ケアマネゆりさん
      いつもありがとうございます。私は、ゆりさんの言葉に感動しています。
      もう一度ありがとうございます。
      誤字脱字、何年やっていてもミスばかりです・・・泣
      給付管理では、私のミスにより、事業所さんが想定していた金額が入金されないことで
      新規事業に大きな影響を与えてしまったのです。
      今となれば特に、その気持ちがもっと分かります。
      そんなミス等予防出来る様に、月1回の1日書類の日で反復させることを大切にしています。
      ですが、本当まだまだだからこそ、皆で引き続き頑張っていきます。
      元気いっぱいいただきました。本当ありがとうございます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ