時代は昭和から平成。そして令和へ。
どんどん変わる。これまでの常識は非常識。まだまだ変わる。変えるのも自分次第。
私の学生時代、当たり前の様に教師からビンタされた時代でした。机をひっくり返して怒る教師もいましたし、胸ぐら掴んで同級生に手を出す教師も。
頭髪検査ひとつ、制服の違反ひとつ、教師のビンタが怖くて、シャキッとした時代。
インフルエンザ予防接種した日は、菌がはいるからと入浴禁止。私の地域では、鉄砲注射と言う機械を使った時代。体育館に響くウィーンプスと言う音が、針の恐怖になるきっかけ。
調べるとやはり出てきます。同じ針を使い回していると思っていましたが、薬液が高圧で体内に入っていたなんて😳
体育の時間では、水を飲むな。
全て正反対になったこと。しかしあの頃は当たり前だったのです。
変化を受け入れない
時代がどんどん変わり、コロナ禍から驚く程の変化。今ではオンラインが当たり前。
あの3年間、もう遠い昔の様ですが、人と人が会えない時代を経験したこと。
オンラインや、テレワーク。これまでに無いことは、当然反対意見も多かったこと。きっと、これまでの常識は、非常識にどんどん変わっていく。時代はどんどん移り変わることばかり。
ここから大きく変わるなと思った、ひとつの勉強会。
電子申請
ケアマネの仕事で、介護保険証をお借りして、紙に情報を記載し、役所で毎回申請していること。
そんな姿を見て、無駄なことをしているなと、斜め上から眺めるケアマネ仲間。
その目はまるで、いつまでそんなことやっているの?本当偉そうな目なのです😒
介護保険証を写真で送ってもらい、自分の免許証を登録してある、ウサギや携帯電話の絵の書いてあるアプリを使い、要介護の更新申請や、資料提供、居宅計画作成依頼届をサラリとやっているのです。
そして自分のマイナンバーカードに携帯を当てて、申請をしているその姿は、まさに出来る女そのものだったのです。
何よその仕事ぶり。これまで、受け入れなかったこと。マイナンバーカードを理由に否定的だったこと。
あの斜め上からの偉そうな目。もう時代遅れだと感じたこと。
よしと、引っ張り出した私のマイナンバーカード。なんだか、その出来る人とは違う、頼りない私のカード。
それ通知カードですよと。かなり上から言われたのです。
マイナンバーカードを作り、10月みんなの更新や資料提供をやってから、後輩達にも教えていこうと決めたこと。
やる前から、そんなのそんなのと否定的だった私は、やっているケアマネ仲間と、圧倒的な時間の差を知ったこと。
ゼロコンマを短縮するのが趣味だった私が、全く遅い仕事をしていたこと。
当然後輩達も、今尚窓口で申請している。
私の携帯に、ついに入ったアプリ。
後はマイナンバーカードさえ出来たら、私は出来る男になる予感😁
しかし、あの斜め上から見下した顔、偉そうだったなぁ😒でもご丁寧に教えて下さったおかげで、楽しみが増えたこと。貴重な時間、本当ありがとうございました😊
知る知らない、やるやらないで大きく変わる。でもその一歩をやるかやらないか。
そこを積極的にやってみることで、一歩先行く無駄の無いスタイルで、無駄時間を省けることはがり。
でも人間関係の愛に関しては、例えどれだけ時代が移り変わったとしても、省くことはひとつも無いですね🤭
本日も笑って笑っていってらっしゃいませ✊
華金で飲み過ぎた身体。プチ二日酔い。金夜の仲間達とのお酒も省けない私(*゚∀゚*)
なぎ