かわブログ だいふくの休日

自分は自分

投稿日:

昔から日本人って協調性が重視されてきているように思います。

 

幼稚園では、お絵描きでも、お父さんの顔はこんな感じ、お母さんはウインクしてね。

小学校や、中学校では、同じ服を着て、少し違う服や形だと凄く怒られましたよね。髪の毛もしかりです。

私の中学校ではまだ、みんなが丸坊主でした😅

私は野球をやっていたのでそんなに気にならなかったですが、思春期で坊主がダサいと思った子なんかは、スポーツカットにして、先生に怒られてましたからね。

 

そんな風に、人と違うことや、みんなとの調和を乱すものはダメな人、一緒が良い生徒、として教育されてきました。

 

それって本当に良いのだろうか?

 

昔みたいに社会に出て、年功序列で役職にもついて、給料も年々上がり、定年まで働けば年金がもらえて、現役引退後は旅行三昧な生活。

そんな時代は終わりました。

 

 

今の時代、働き方も違えば、インターネットの普及で、働き方もガラッと変わりました。

 

アイデアでどうとでもなる時代になってきました。

誰もが思い付かないもの。

あまりメジャーではないものでも。

そんな事を発想出来る人、出来る人が生きれる時代になってきました。

 

 

これからの時代は

 

自分は自分

 

が、出来る人が生き残れる時代。

 

自分の楽しいこと。

 

自分が信じたもの。

 

自分しか出来ないこと。

 

そんなものが仕事となり、生きがいになってくのだと思う。

 

 

人生楽しんだもの勝ち❗

 

ってこと😊

 

とりあえずやっちゃえ❗

 

 

かわ

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-かわブログ, だいふくの休日


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

指を切って学んだこと

指を切って学んだこと

介護の現場で仕事をしている時、事故はつき …

本当の笑顔でいてほしいから

本当の笑顔でいてほしいから

昨日は久しぶりのあめでしたね。 東京では …

だいふくとボクと、時々、高石市

だいふくとボクと、時々、高石市

遠方に住む、ご利用者さんのお子さんたち。 …

仕事を趣味に

仕事を趣味に

好きな事を仕事にしたい❗& …

センターバックの様な、富田CMご笑介!

センターバックの様な、富田CMご笑介!

本日12月1日   支援センタ …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ