これまでのお客様ご笑介☺️
前回出演して下さいました、松原ケアマネからのご笑介☺️
ケアマネに憧れ夢を掴んだ、吉田ケアマネをお呼びいたします。
それでは
吉田
ケアマネジャー
どうぞ~🫶
福祉との出逢い
高校を卒業後、長崎県の電気屋さんや車屋さんの事務として勤めていた。まだまだ子供が小さい時、夫のご両親には特にお世話になり感謝ばかり。
そんな想い出いっぱいの長崎から、主人の仕事の関係で名古屋に引っ越すことになるのです。
仕事は事務職を探していた。しかしまだまだ小さい子供達。子供が熱を出したらどうするの?どこの事務職もなかなか無かったのです。
そんな時、子供が熱を出した時等、理解してくれる場所があるとのことで、初めて福祉の扉を叩く。
もともと祖母と結婚前までずっと住んでおり、高齢の方と話すのが大好きだったこともあり、福祉と言う選択肢はとにかくワクワクした。
そして実際働いてみると『ありがとう』と言われることがとても嬉しかったのです。
更には、大好きだった祖母が歌が好きだったこと。青い山脈とリンゴの唄はとにかくしっかり覚えました。
それはいつか長崎に帰った時に、祖母と一緒に唄い、祖母と一緒に笑いたい。そんなことも、とても楽しい福祉との出逢いになっていくのです。
憧れた世界
そんな暮らしの中で、大きな決め手となる出来事となる日が訪れる。
それはデイサービスの管理者として、担当者会議に参加した時のこと。そこで出逢えた年上の女性ケアマネさんの姿が、とにかくカッコ良かったのです。
何をしていてもカッコいい。私が会議で緊張していると、上手く引き出して下さる姿。また利用者さんの意見を聞く姿が、本当にカッコ良かったのです。
そのケアマネさんが、利用者さんの笑顔を特に1番に考えて、話をまとめていく中で、何よりも利用者さんがとても幸せそうな笑顔ばかりだった姿を見て、心から感じた想い。
『私ケアマネになりたい!』
そこから目指し始めた、ケアマネジャーへの道。夢はまさに、あの日憧れたケアマネさんの様に『寄り添うケアマネジャーへ』
だいふくとの出逢い
あの日の憧れるケアマネさんに、どうしてもなりたい。その為には、絶対に突破しないといけない挑戦がありました。
それはケアマネ試験に合格すること。とにかく猛勉強した日々。
そして初めてケアマネ試験に挑んだ日。絶対いける。
そこから、ワクワク求人媒体を見ていきながら気になった会社が、ホームページから知るだいふくでした。とにかく、みんなが楽しそうだったのです。
他は見ずに、直感で私にはココだと。勇気を出して求人メールを送ってみたのです。
そして、全店舗見学をさせていただき印象的だったのは、皆さんがあまりにもニコニコしていて、どこの事業所も雰囲気がとても明るかったこと。
とにかく心躍った日々に、届いたケアマネ試験の結果の通知。ドキドキ開いてみる。
『うそだ。。。不合格』
絶対に合格と思っていた矢先のこと。どちらかの分野の点数が、ギリギリ足りずに不合格の文字。
すぐメールで送信した文字『出直してきます』
その日から毎日とにかく勉強に明け暮れた。あの場所で働きたい。だいふくの先輩達のところで働きたい。夢を叶える為には努力しかない。
そして1年が経ち、2度目のケアマネ試験挑戦の日。これまでの努力は裏切らないと信じて頑張った日々。
思い出すのは、夫と子供達が大変家事を積極的に協力してくれたこと。ミスタードーナッツさんのフリースペース飲み放題の場所で、とにかく集中出来たことも、あの日の家族の協力があってこそ。
そして友達は常に『ガンバレ』の言葉で、更に火がついたこと。
この日の為に、とにかくみんなが協力してくれた。大きなプレッシャーの中、2度目の試験会場に向かい、ここから夢の第1歩をスタートする日になるのです。
絶対掴み取ると送った文字『出直してきます』とにかく悔しかった。あの日、誓った自分への挑戦。2回目の通知が届いた時に、心から嬉しかった二文字でした。
『合格』
合格通知が来たその日にメールをした。滅茶苦茶嬉しくて、早く皆さんの仲間になりたかった。そして夢が叶い、支援センターしょうわの仲間入り。
本当に優しい方達ばかりで、毎日楽しく仕事が出来ていること。幸せいっぱいです。
ケアマネだけに限らず、だいふくモルック部もとにかく楽しい。
だいふくマラソン部の応援。楽しそうなイベントには全て参加させて頂いている。こういったイベントでリフレッシュして、皆さんと繋がれることが本当幸せです。
不安な日々
昨年8月からケアマネとなり、まだまだ不安ばかり。仕事が回らないことが悔しかったり、また焦りや葛藤もあります。要領が悪いなと自分を責める時もある。
仕事が落ち着きご新規を受けると、問題が重なり不安が増すこともあります。
しかしそんな時に、先輩の皆さんの特に優しい言葉に、本当助けられてばかり。
優しい声を必ずかけて下さるのです。そして皆さん明るくてホッと出来る毎日。
そんな先輩達の姿を見て、私もそんなケアマネになりたい。夢はどんどん広がってばかり。本当皆さんには感謝しか出て来ません。
この仕事に就いて本当良かった
『あなたにもっと早く会いたかった』
あやちゃんと呼んで下さり、娘や孫の様に思って下さる利用者さんが見えること。そして、とても大切にして下さること。
憧れたあの日のケアマネさん。今もずっと憧れている。今では憧れるケアマネさんが、周囲にも沢山見えること。
私の将来の夢は変わらない。『寄り添うケアマネになりたい』

主任ケアマネジャーも頑張って絶対取得したい。夫の仕事の関係で、また長崎に帰る時があるかもしれない。
その時の為にも、主任ケアマネジャーが取得出来ていれば、生まれ育った大好きな故郷長崎で、あの憧れたケアマネジャーさんの様に。
今私を支えて下さっている、先輩達の様に活躍したいなって。淡い夢を描いています。
家族
自分の両親が早くに亡くなり、その時からいつも想うことがあるのです。
絶対悔いが無い様に挑戦したい。
やりたいことは全てやりたい。そのやりたいのひとつとして、ケアマネは大きな挑戦のひとつでした。確かに簡単な仕事ではありません。でもやったからには、一人前になりたい。
この福祉と言う仕事に就けたおかげで、大好きな祖母と共に、祖母が大好きな青い山脈とかリンゴの唄を一緒に唄うことが出来たこと。
今でもあの日の笑顔を覚えています。少しはおばあちゃん孝行が出来たかなって。
そして長崎に居た頃、小さな子供達を見て下さった夫のご両親。そのおかげで、仕事に集中できたこと。次は私が親孝行する時。
今、私が楽しく仕事が出来るのは、周りで私を助けて下さる諸先輩方の、大きな力のおかげ。
そのおかげで、今心から笑っていられます。家族の様に大切にして下さる大先輩達。恩返し出来る様に、今は甘えっぱなしですが、必ず一人前になって先輩孝行する時。
そして、天国から見守ってくれるお母さんお父さんに、安心させることが出来たらいいなといつも想っています。それが家族への恩返しだと、ずっと想っています。
今回選んだ歌は、同じ長崎出身、福山雅治さんの『家族になろうよ』
そんな想いを込めて、この歌を選曲しました。
そして最後に。
『皆様と出逢えたことに感謝しています。心からありがとうございます』
あっと言う間にお時間になってしまいました。素敵なお話、本当ありがとうございました。それでは、次のお客様をご笑介いただけますか。
はい。同じ長崎出身の、水下ケアマネをご笑介したいです。
それでは
水下ケアマネ
来月来てくれるかな~✊
よかかもー!
家族の様に、とても温かい場所に巡り合えた環境。今自分自身に自信が無い時。でも家に帰ると家族が待っていてくれる。故郷に行けば仲間がガンバレって応援してくれる。もうひとつの故郷名古屋では、憧れる方達がいつも背中を押してくれる。いつも笑顔を届けてくれる。自分を育てて下さる、沢山の大切な家族に恵まれたこと。だからこそ家族孝行をしたい。そんな吉田ケアマネの笑っていいかも。引き続き笑って笑って
笑って〜
🖐️🖐️🖐️
いいかも~
🙌🙌🙌
※吉田ケアマネ応援ソング 福山雅治さん
『家族になろうよ』
不合格の日に下さったメール。『出直してきます』少ない言葉に、とてつもなく力強さを感じた文字。約束通り1年後に2度目の求人。今は不安な毎日。でも表情のその奥には、あの力強さを感じる綾乃さん。大丈夫大丈夫。これからもそのまんまで(´∀`)
編集なぎ
いつも楽しく拝見しています。
私の両親も長崎出身。
母は軍艦島の出身で私は里帰り出産で軍艦島のお隣の高島で生まれたそうです。
軍艦島にも行ったことがあるそうですが記憶にありません。
そして私福山さんと同じ私、被爆者2世です。
年齢は福山さんの方が上ですが見た目は、、、。なぜこうも違うのだろう、、、。
白濱先生
いつも楽しくコメント拝見しています。
また凄いですね。長崎繋がりなのですね。更には福山さんと白濱さんとの見た目の違い。
今度千葉でお逢い出来た時、しっかりと拝見させて下さい。
そこで厳しいジャッジします。