もう15年以上も、後輩達とやっている勉強会。
今回は私の番。私の企画は、毎回本を購入し、まとめてお伝えするのが大好きな為に、一気に今まとめているところ。
今回選んだ3冊。その中で、この本がなかなか面白い。
職場の人間関係が全て災害名となり、防災方法となり、復興プランとして紹介されている。
最後に5.7.5の標語があり、それを毎回みんなで読み上げてみたら、面白い勉強会になるなぁとわくわく創り上げている。
分析
防災01は怒り川の氾濫として紹介されている。
すぐに声をあげて怒る人を分析しているのですが、この本にも、やはり臆病者だと書いている。
私の周りにもいるのです。本当性格悪いなぁと、会う度に残念だなぁと感じる生き方。間違いなくやっぱり臆病なのです。
そんなに虚勢張らなくてもいいのにな。睨みつけて、強く見せなくてもいいのにな。
会う人にそんな態度をとってしまう為に、皆さんからの印象は良くないと思うのです。
強い者の前ではペコペコ大人しく、新しい人にはキツく当たる。自分の存在を大きく見せる為に威張り腐る。
少し前からいるだけなのに、自分の方が偉いんだと大きく見せる。
力では勝てないからこそ、声を荒げて存在を見せつけるが、臆病者だからこそ、こちらの態度ひとつで必ず萎縮する。どうしたの?これまでのあの勢いは?
声を出し怒ることで大きく自分を見せるが、普段の小心者の姿は隠しきれないのです。誤りを指摘し、1度厳しくするものならば、結構引きずる小心者で臆病者。
あっ。分かった😊近くにいるいる。いますでしょ。ご存知の方は、思い当たると思うのです。そうなんです。
はい。。。えぇ。ボクのことですよね。そうなんです。犬の福がまさにまんま😁
自分のテリトリーでは、必ず吠える。知らない方に関しては泣きやまない。家に一歩入るものならば、わわわわワン❗️
前回、おトイレが我慢出来ずに急いで入った方に関しては、もう噛み付く寸前。
プラスに調べればきっと、私達を守ってくれているのかもしれませんが、とにかくよく吠える。
しかし注意したり、外に出るものならば尻尾がお腹につく程、オドオドな姿。
去勢手術をした、動物病院に連れて行くものならば、台に乗せた途端おしっこを漏らしてしまう。そしてガタガタ状態。
あの勢いはどうしたの😁
人は変わらないからこそ
今回この本を選んだのは、この怒る人以外にも、いろんな災害があったのです。
陰口を言う人。お節介な人。恩着せがましい人。すぐに感情的になる人。ダラダラ話が長い人。ガサツな人。指示されないと動かない人。マイルールにこだわる頑固な人。などなど30の防災ガイド。
人は変わらないなら、自分を変えればいい。
何でだよって思うのは、疲れてしまう。人間関係の防災対策が、頷ける内容ばかりで今回選んだのです。
まとめていると、この一冊で終わってしまいそうな様子。でも考え方ひとつで、人に対するストレスは大きく変わる。
会社離職の多くが、人間関係と言うのです。
運良くたまたま良い人に巡り会えたこと。しかし、実習先での指導者や、転職した頃は、今では笑い話ですが、学生の嫌がらせの様なことをする方も見えたのです。今ならネタに出来るありがたい行動。
そんな方達に心病むのは絶対勿体無い。見えないところでもあるかもしれない。大切なのは一人ひとりに確認しながら、私は知ってるよも大切なこと。
今すぐ出来るのは、自分の視点を変えてみる。そんなことを伝えたいなと今準備しているのです。
スタートからいるいると。怒り狂い、悪さがバレると、これまでの勢いがガラリと変わり、媚を売る。
インクを噛み切り、絨毯に染みついた時。こぉら〜。すると一瞬で必殺甘えの術。
そしてプァ〜プァ〜と。
甘えの術に完全やられて、メロメロダメ飼い主。全ては甘やかした私の責任です😅
本日も笑って笑っていってらっしゃいませ✊
嫌がらせする相手がもしいたら、とにかく楽しみ笑うことが1番の攻撃なんだなぁ。
愛だなぎを
なぎ