梅雨もあけて、夏も本番になってきました。
そのうち、熱中症の警報も出るようになる。
だから、散歩も涼しい場所、時間帯に行くことにする。
その場所は
『針名神社』
多くの樹々に囲まれて。散歩を楽しむと、心まで開放的になる。
そして、時には役立つ知識にも遭遇する。
『ご自宅で、塩でお清めして、紙に包んで・・・・・。』
ヤン:長年の、一つのモヤモヤが、これでひと段落する。
久しぶりに、自分の心の中を、リフレッシュさせた、ひととき。
話は変わり・・・・。
私と、息子のま~。
新たに、共通する趣味があることを、発見する。
それは・・
器が大好きなこと。
私はもともと、瀬戸育ち。
だからという訳でもないのだが。
ま~の大事な、宝物コレクションは、こちら。
とある、アニメ展に、家族で出かけた時に購入。
親父の方は・・
マックの非売品?。何かを集めて、応募したアルミ製タンブラー。
とある時期に。毎週、ビックマックセットを食べて。
集めに集めた。ガラスのコップ。
(昔、修学旅行で沖縄に。沖縄の、琉球ガラスに魅せられて。
お土産にワイングラスを買って帰った思い出があります。
これは、琉球ガラスではないけれど。なんだか、昔を思い出すので。大切な宝物。)
ヤンとま~の、思い出も深く。大切な品々。
しかも、壊れやすい。
だから、保管も、厳重に・・・・。
と、いかないのが我が家。
けっして、悪意があるのではないが。
こんな不安定なコップが、食器棚の、最前列に保管されている。
(この、表情。なんだかな~。)
食器を取り出す時は、最後まで気を抜くな。
今日も、恐る恐る、トラップに警戒し。お椀と茶碗を取り出して、夕食を食べている。
私の趣味の一つに。鞄集めがある。
集めてる。というよりも、日々の気分で、通勤用の鞄を、入れ替えている。
最近のマイブームは、手持ち鞄より、ミリタリーテイストのリュックに移行。
今日も、いそいそと。連休明けに向けて。鞄の準備をする。
『自分の物です』
識別の意味も込めて、キーホルダーなんかも付ける。
だいふくに、入職して、とても嬉しかったこと。
名刺に、自分の好きな言葉。思いが記載できること。
『名刺は、ビジネスに携わる者として、私の宝物。』
私の場合は、仕事に対する思いと、覚悟を込めて。
『一人はみんなの為に みんなは一人の為に』(三銃士の誓いより)
これは、固い友情と、団結を象徴するものだそうです。
この言葉を、名刺に書かせていただいています。
最近になって、気になる言葉を見つかました。
戦国武将ファンにとって、評価が大きく分かれている武将の一人。
石田三成
彼の、旗印は『大一大万大吉』
その意味は・・
『一人が万民のために。万民が一人のために尽くすことができれば、
天下の人々は幸せになれる。』
石田三成の、政治思想や、理想を象徴するものだそうです。
(あれ、どことなく、似ているのかも。)
わたしたち、ケアマネジャーの仕事。
一人の仲間を、周りの仲間が支えて。
ご利用者様の幸福を、担当ケアマネジャーが実現するために活動する。
我々の仕事にも、繋がることなのかもしれませんね。
ヤン7.13 04:44V++++ より