なぎブログ 笑っていいかも!

笑っていいかも❗️⑫高木CM編

投稿日:

これまでのお客様ご笑介☺️

 

今回で12回目。1年無事続いたお仲間繋ぎ💕皆様、1年間本当にありがとうございます。本日でファイナル。

 

そんな1年間お送りした、笑っていいかも❗️前回出演して下さいました、小川ケアマネからのご笑介☺️

 

同期入社で、沢山支えて下さった大切なお仲間。

 

支援センターみずほの、高木ケアマネをお呼びしましょう~。

 

それでは

 

高木

ケアマネ

どうぞ~☺️

 

 

 

 

 

1番頼りにして、1番感謝していたよ

今振り返れば、そうだったんだね。

 

 

 

 

 

福祉を選んだきっかけ

歯科衛生士の学校に通い、卒業後歯科助手として勤務。結婚と同時に退職をする。

 

結婚後、夫のご両親と同居生活が始まるのです。その時に義母が今思うと認知症だったこと。

 

その当時はまだ介護保険が始まる前で、相談出来る場所も少ない時代。

 

また嫁と言う立場は、家族を当然の様に見る時代だったこと。

 

義母は被害妄想があり、いつも私が犯人だった。27歳で感じた辛かった時。認知症と言う知識もなく、また周囲も同じで認知症と言う見方をすることはなく、毎日の様に私が犯人扱い。

 

義父の介護も始まり気が付くと、11年半も両親の介護に尽くした日々だったのです。介護が辛かったと言う前に、被害妄想での犯人扱いがとても心苦しんだ毎日だったこと。

 

その義母からの犯人扱いは、家族も信じてしまい、心は正直無茶苦茶な気持ち。1番近い存在の家族に理解してもらえないのは、本当辛かった経験をしました。

 

そして両親の介護が終わった時、また歯科助手に戻ろうかな。仕事を探そうとした時に、ふと感じたこと。

 

 

 

 

 

 

なんでお母さんって、嫁の私をそんな風に見たんだろう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

とても気になったのです。そんな時、たまたま目に止まった中日新聞での介護の文字。

 

介護の専門学校なんてあるんだ。奨学金も借りられて学べると言う記事に心躍ったこと。挑戦してみたい。そして奨学金を借りて2年間介護を学んだのです。そして夢だった福祉の道に。

 

 

 

 

憧れた人

訪問介護のサービス提供責任者として、色々な経験を積んでいく。

 

同じ屋根の下では、壁を挟んだ隣で活躍するケアマネさん達もいたのです。

 

1人とにかく光り輝く方。利用者さん想いがとにかく凄かった。

 

また利用者さんだけでは無く、ご家族の健康も常に意識していたり、また事業所さん1人ひとりみんながチームで動きやすい様に、常に考えているGケアマネさんの姿が、心からカッコ良くて、ずっと憧れていたのです。

 

とにかく専門性を持って、色々な視点を持っているGケアマネさんを見て感じたことは、チームのみんなが幸せだからこそ、利用者さんが幸せになっていたのです。

 

サービス提供責任者として、とにかく沢山のケアマネさんと出逢えたこと。ケアマネさんと言っても、本当色々なケアマネさんがいるよと聞いていましたが、本当沢山の学びばかりでした。

 

そんな中で、Gケアマネさんは、特にいつも相談しやすい環境を創り上げて下さり、大きな心の支えだったのです。

 

隣から聞こえる電話の対応も、本当頷ける程学びばかり。いつもとにかく大変そうにしている中で、大変とは1度も言わず、いつも笑顔で過ごされる姿に、夢見たケアマネジャーの仕事。

 

そんなケアマネさんになる為には、制度にも強くなりたい!その理由は、サービス提供責任者をしながら、制度を知らないだけに、沢山不利益になる利用者さんがいたこと。

 

自分が制度をもっと知っていたら。

 

お金を一生懸命貯めて、今度は日本福祉大学の通信に通ったのです。

 

福祉と出逢った頃の様に、心躍った日でした。

 

 

 

 

諦めずいつか必ず

憧れのケアマネに早くなりたい。そして自分の強みを見つけて、利用者さんに笑顔を届けられるケアマネになりたい。

 

Gケアマネさんの様に、そんなケアマネさんになりたい。

 

紙に目標を掲げ、いつか必ず『居宅のケアマネジャー』

 

しかし、人生そんな上手くいかないもの。

 

交通事故に遭遇してしまう。ぶつけられてしまい全身ムチ打ち状態。全身の痛みが強くて、働けない日が始まるのです。

 

落ち込んでばかりもいられません。社会福祉士の勉強に打ち込みながら、手にした社会福祉士。

 

身体の状態も落ち着いた時に、社会福祉士を活かし、現場での知識を増やしていく。そしてケアマネの試験にも合格して、夢だったケアマネデビューを手にするのです。

 

 

 

居宅ケアマネになって感じたこと

ケアマネとして色々経験を積みながら、夢の居宅のケアマネジャーへの挑戦。

 

色々と最初に教えて下さった、管理者の安田さんの大きな力が、どれだけ心強いかを感じたこと。

 

色々なケースがあっても、相談出来る方がいるからこそ、挑戦出来るのです。

 

絶対後ろに居てくれる大きな存在があるからこそ、勇気出していけるのです。

雰囲気も明るくして下さり、コーヒーを出すのも、わざわざお盆を使い、衣装も変えて喫茶店風にして、おもてなしをして下さったり。

事業所の上司がそんなことをやってくれたと、周囲に話すと、イイナイイナとみんなに言われて、鼻高くなってみたり。

こんな職場ならと、ウチにおいでよなんて言えるのは、自信があるからこそ言える想い。

 

でも正直苦しくて、諦めそうになった日もありました。本当にいっぱい一杯で苦しかった日々。でもこうやって今笑えること。

 

皆さんに、心から助けてもらえたのです。

 

 

 

 

絶対に後ろに居てくれる

私恵まれているなって、いつも想うのです。

菅野さんは、いつも色々なことを見てくれて、気付いてくれる。自分だけなら甘えてしまうところ、しっかりと出来る時間に繋がっている。

山下さんに不安なことを相談すると、いつもその都度親切に励まして下さること。人としての器が大きいのです。

宮脇さんは、的確に分からないことを教えて下さるのです。教えるのが上手なのです。先生が出来るくらいとにかく的確。

千村さんは介護保険に限らず、色々知識も豊富で、専門性に優れていて、とにかく利用者さん想いで学びばかりなのです。

富田さんからは、運転が苦手な私に対して、本当に優しく安全な走りやすい道を教えて下さるのです。

小嶋さんは基本資格がリハビリと言うこともあり、医療面でいつも頼れるのです。また娘みたいな気持ちに。

笑顔で、いつもお疲れさまと安田さん。

 

皆さんの力が無かったら、心は折れていたかもしれません。

 

でも憧れたGケアマネさんや、いつも親切に応援して下さる皆さんみたいになりたい夢がある限り、私頑張ります。

 

 

 

 

あの日があったからこそ

介護の専門学校で、認知症と言うのはこう言うことだよと、教えて下さったO先生。

 

あの日の言葉を、今心から噛みしめることが出来たのは、ここまでの笑顔や苦労のおかげだなって。そんな大切な言葉があります。

 

 

 

 

 

 

本人が1番

している人が

色々思われるんだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

あの時27歳の私に、お母さんは頼りにしていたんだなって。

 

心からこうやって想える様になれたのは、目指したケアマネジャーになるまで、色々苦労も沢山してきました。勿論今後だって苦労する時もあると思います。

 

そんな時間から、利用者さんの気持ちに寄り添えて、色々な感情を知れたこと。あの日感じた苦労は、今心から寄り添える時間になれたこと。

 

あの日教えて下さった言葉が、今尚心にずっと残っているのは、この仕事に出逢えた、お母さんの大きな存在のおかげ。

 

本当素敵な仕事に出逢えました。ずっと憧れていたケアマネジャー。これまで沢山の素敵な方達と出逢えたおかげで、繋がったこの仕事。

 

そして皆さんに助けられて、感謝ばかりです。いつも、心からありがとうございます。

 

そんな仕事が今、ケアマネがしんどいと辞めてしまった方達が何人もいるのです。本当大変だからこそ分かります。でもこうやって振り返ると、とても素敵な仕事だなって感じること。

 

だからこそ今度は私が、ケアマネに繋げられる人になりたいです。そして想うこと。

 

 

 

 

 

 

 

『みんなケアマネやろうよ💕』

 

 

 

 

 

 

 

本当そうですね。私も全く同じ気持ちです。この話も今からしたいところですが、あっと言う間にお時間になってしまいました。そうそう、応援ソングを教えていただけますか?

 

西城秀樹さんが大好きで。最後の最後まで人生やり切った。63歳。とにかく生き方がカッコ良かった。自分のことだけじゃなくて、他人のことまで頑張った。多系統萎縮症と言う病気になっても人に魅せ続けた姿。

 

人生やり切る。本当素敵な言葉ですね。ありがとうございました。

 

はい。それでは、これでファイナルと思ったところですが、終わるのがちょっと寂しい。あと1回本当のラストのお客様をご笑介していただけますでしょうか。

 

はい。管理者の安田さんでお願いします。

 

おっ凄い。

 

ヤンさんで始まりヤンさんで終わる

 

それでは、ヤンさん❗️来月最後の笑っていいかも❗️来てくれるかな〜?

 

いかも~

😄

利用者さまに届けたい想いいっぱい。これまで、沢山学び挑戦してきた日々。辛くたって、絶対諦めずにやり切った姿。自分のことだけじゃなくて、常に高木さんだって周囲の方の為に、走り続けた姿があったからこそ、今こうやって心から笑っています。上手くいかない時に、あの日から諦めなかったからこそ。そんな魅力いっぱいの、高木ケアマネの笑っていいかも。引き続き笑って笑って

 

って〜

🖐️🖐️🖐️

いかも~

🙌🙌🙌

※高木ケアマネの応援歌 

西城秀樹さん『ギャランドゥ』『瞳の面影』

くやしいけれど

ケアマネに夢中

ケアプラン♪モニタリング♪

(^^)/

編集なぎ

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-なぎブログ, 笑っていいかも!
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝物の存在こそ日々のやる気に!

宝物の存在こそ日々のやる気に!

子供達の大切な宝物。常に一緒に持ち歩く宝 …

大変体験は、羨ましい程大きく変わる力になる!

大変体験は、羨ましい程大きく変わる力になる!

本番1ヶ月を切った、第10回全国モルック …

狭い世界しか見えていないと勘違いする!

狭い世界しか見えていないと勘違いする!

  遊びで完敗   …

隣にいる方が、元気なのは当たり前ではない!

隣にいる方が、元気なのは当たり前ではない!

『譲二君が、今日亡くなったじゃんね』 & …

どうせ残すなら、沢山残したいものがある!

どうせ残すなら、沢山残したいものがある!

昨夜、爽やか高身長さんと自宅で話をしてい …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ