どうにもうっかり、がとても多い私もですが
例えば
銀行のキャッシュカード
キャッシュコーナーでの記憶が曖昧ですが『忘れ物ですよ😊』って優しいお姉さんから電話があったり
それでもなお取りに行くのを2週間も忘れていたようで、再度優しいお姉さんから『またお忘れですか😊?』と電話をいただく始末
オーブンで作った料理もすっかり忘れてしまい、翌日扉を開けてビックリ( ゚д゚)作った事すら記憶にない‥‥
おおダンディはよーく、よーく目の当たりにしているのですが、お茶を飲もうとお湯を沸かす→忘れて冷める→また沸かす→忘れて冷める→また沸かす→忘れる‥‥‥
どんだけやるんだ!っていうくらい忘れます🤣
見かねたダンディが最近はお茶を入れてくれるようになったので、それはそれでラッキー✨なんだけど
そもそも何故こんなにうっかりなのか?
調べて見るといろいろ要因はあるようですが私の場合は間違いなく『せっかち』
とにかくせっかちで、食事を噛むのすら省きたいくらい🤣
そんなせっかちな私が唯一時間や手を止める大事な時間
おおニャンやこんニャンとの時間
この子達がこんな眼差しで見つめてくると途端にスイッチがOFFになって、頭が空っぽになれるんです
手を止めて首や頭をなでなで🐱
嬉しそうな顔や気持ちよさそうな姿を見るだけで一瞬でのんびりスイッチON🍀
先日ある研修で久しぶりにハインリッヒの法則を習いました。そうだったなぁって
一つの重大な事故の下にはこれだけ多くのミスが必ずあるという事
やっぱり人間誰でも完璧じゃないです。ミスもしますし腹が立つ事もあれば、落ち込む事もたくさんあります
いかに重大な1件にならないか
おおニャンやこんニャンのおかげで、上手にリセットして過ごす事ができてるんだなぁと感じる日々です
力の抜き方やリラックス方法🍀は人それぞれですが、自分のペースで無理なく、そして楽しく過ごしていきたいものです
せっかち癖はそう簡単に治るものではありませんが、おおダンディや力ある仲間が支えてくれていると思うと安心して過ごせます
そしておおニャン&こんニャン、あなたたちの存在はとっても大きいんです
いつもありがとう🐱
おおす