今日から6月に入りました。
そして、梅雨入りも、間近に迫っているようです。
昼間の寒暖差に加えて、夜になっても、空気が湿っぽい感じに。
梅雨を迎えて、より美しさに磨きがかかる・・・・花。
雨が、魅力を引き立てる。そんな・・・・花。
『紫陽花』
住民の皆さんが、丹精込めて育てている紫陽花。
間もなく、見頃になりそうです。
一方で、ちょっとした心配事もあります。
横殴りの雨になると、建物の軒下に雨が当たる。
だから・・・・、
『夜のお友達が、雨に打たれて、風邪を引かないかと・・・・。』
少し、心配をしている。
話は変わり。先日の土曜日は、娘のさやぴ~の、小学校最後の運動会だった。
その日は、朝から大雨予想。
でも、奇跡的に雨はあがり、運動会は開催された。
『今年のさやぴ~は、赤組。』
自分の、短距離走の結果は・・・・さておき。
赤組の勝利に向けて、娘の応援も、熱が入っていた。
そして、ある競技が始まる。
『棒引き合戦』
ルールは簡単。両陣営から、真ん中ぐらいの位置に、何本か、棒が地面に置かれている。
その棒を、チームで協力して、自分の陣地に引っ張ってくれば、自分のチームの得点になる。
カミさんと、固唾を呑んで競技を見ていたのだが・・・・。
『運動会の革命児。ここに現る。』
普通は、棒に数人が集まり、協力して、棒引きをするのだが。
彼の場合は違う。自慢の瞬発力、脚力を生かして。いち早く、棒を確保。
そのまま、自陣へ独りで猛ダッシュ。棒を運んで、得点に貢献。
彼の、常識にとらわれない戦い方と、チャレンジ精神に、思わずカミさんと二人で、拍手を送っていた。
もしかしたら・・・・。
私たちの介護の仕事も同じようなもの。
自分の特技を生かして、既存の発想にとらわれない、仕事の展開が必要なのかもしれない。
『何事も、自分を信じて。そして、常に直向きに行こう。』
そういえば・・・・。
私が子どもの頃から、使っている。シャープペンシル用の『シャープ芯』
各社しのぎを削り、見た目、使い勝手等、デザインの差別化に力を注ぐ。
でも、今の息子たちは、お洒落なシャー芯ケースに、シャープ芯を入れ替えて、使用しているという。
素材も豊かで。真鍮製、木製、アルミ製等。お値段も、けっこう高い。
(環境問題に配慮しつつ、どうせ、詰め替えるのならば・・・・。
一般的に販売されている、シャープ芯。ケースはプラスチック製。
近い未来に、紙製になるのかもしれませんね。)
人生、100年とするならば。
人生の半分を迎えて、もう少しで1年が過ぎようとしている。
自分の趣味、ケアマネジャーの仕事ぶり、生き様など。
子ども達や、身近な人に、理解して欲しいな。受け継いで欲しいな。
自分の全てを、託せることができると良いな。
という想いが、より強くなっている。
でも、実際はどうだろう。
息子の場合。
音楽、ファッション等。趣味も、好みも、大きく違う。
ま~:『シンプル イズ ベスト』
ヤン:『結溝、ゴチャゴチャ感が好き。』
音楽の好み、趣味も、好みも、大きく違う。
車、鞄にも、興味無し。
親としては、少し残念なのだが。これも、人それぞれの自由なのだから。
そう、諦めている。
でも、嬉しいことがあった。
珍しく、ま~からお願い事があった。
『パパが好んで使っている、あの〇▽◇×製のボールペン。見せてくれない?。』
カランダッシュ849シリーズ
今まで、何度も。何度も。このボールペンの良さについて語ってきたが。
いつも、そっけない返事のみ。
でも、今回は違う。
渡してあげると、手に取り、まじまじと眺めている。
『いいな~。使いたいな~。』を連呼しながら。(笑い)
ようやく、私の好みを理解してくれた気がする。
大事な物だが(親父が、海外出張の時に、飛行機の機内お土産で購入してくれた物)。
私の思い出も含めて、引き継いでくれる。
だから、息子に託すことにする。
お願い。成績上げてね。息子の事を、文具に託す・・・・漢。
ヤン7.13 22:22V++ より