なぎブログ

非日常時間は、あの日の2人に戻れる時間!

投稿日:

シェアハウスの管理人をさせていただき感じた事。シェアをする事で3階建ての立派な部屋に驚きの格安で住める。

そんなシェアハウスが出来るならば、シェアハーレーも可能だな。不可能は可能になる。今回舞い込んだインフォーマルプランのきっかけから、みんなでシェアしているおんぼろシェアハーレーサイドカー。

あの鳥肌ものの感動ケアプランからその後も、沢山の感動を創り出している。

 

オートバイ。乗りたい人乗りたくない人大きく分かれるのです。後輩のくりさんがまさにそうで、後ろに乗る恐怖は私とは真逆の真逆。

 

風が気持ちいいに対して風が怖い。カーブで身体を倒し曲がる楽しさに対して、倒す怖さ。その為に後ろに乗ると、絶対に手を離せない。

今回倒れないサイドカーでも、怖かったと言うその思い。確実に原因が分かった事。大袈裟ではなく、それ程まで怖い乗り物だと言う事。

両手を何が何でも離さない。運転して両手が離せない時に、無線でひとつお願いした時も

 

『無理っす!』なんで?『両手離せません!その前に抱きしめていいっすか?』いやです!『お願いっす!』気持ち悪いからやめて下さい!

なべさんにも同じ事をやっていたもの。それ程までとにかく、オートバイなんて一切楽しくない乗り物。

こんさん実家ツアーで、管理者全員オートバイで行った時、後ろに挑戦したヤンさんがこうなったのが、今なら心から分かる。

それ程まで怖い人は、怖い乗り物だと言う事。

 

しかし分かった事。これは大発見かもしれない事実。今現在100%中。

サイドカーでは、もしかしたら怖くないかもしれないのです😃

 

風を切る事が楽しいと言うのです。これはこんさんのお母さんの挑戦も全く同じ。

乗ってみたいけど怖い。乗ってみたら楽しすぎた。何も気にせずにいましたが、シェアハーレーの凄さを目の当たりにしているのです。

 

2輪免許を取り一年経過すると、後ろに乗せられる様になるのです。運転する人は大切な人を乗せたくなるのです。しかし乗りたくない。夢は叶わない事がとても多い。

 

しかしシェアハーレー。今沢山の夫婦をどんどん笑顔にしているのです。

大切な人を隣に乗せて、子供から少し離れて2人きり。昔は当たり前に過ごした時間も、今では天然記念物級。

 

無線での夫婦2人だけの会話。車で味わえない景色に会話が盛り上がる。生きた資格。特別な風となる。あれだけ怖いからと乗せる事が出来なかったオートバイ。理解されない理由もわかる。

 

ひとりで楽しむしか出来ない乗り物。その為もあってか、なかなか賛成もしてもらいにくい乗り物のひとつ。鉄に囲まれたオートバイのサイドカーなら、夢を叶えるかもしれない。

 

どんな事もそうですが、わくわくはひとりでするから理解されない。一緒にわくわく出来るからこそ沢山の笑顔に繋がっていく。そんなきっかけにも出来るかもしれない。

 

少し乗る練習をして、身体が感覚を覚えてしまえば、操作もそれ程難しくもないサイドカー。

 

夫婦仲って絶対大切だなって思う事ばかり。ニ人だけの時間って絶対大切なのです。大型二輪免許取得からのシェアハーレーで、愛をあの日にタイムスリップ企画開催中。

 

二倫。倫という文字は元来「なかま」や「人々のまとまり」という意味を持つと言う

 

二倫企画で今日もひとり、シェアハーレーの一人が大切な奥様を初めて乗せると言う。それまで絶対に乗らない。そんな奥様がサイドカーなら。

 

その後も他の仲良し夫婦。奥様から私も乗ってみたい。

 

あの企画がなかったら、ここまで笑顔は広がっていない。

誰にでもみえる大切な人。大切な人を笑顔にしたい。隣で笑ってくれる姿を見て、そしてまた風を切る。ホッと非日常時間が教えてくれる事。

 

大切な夫婦の時間。

お互い共に頑張ってきた時間。振り返ると苦労した時間は山の様。夫婦にしか分からないこれまでの苦労。そんな夫婦だからこそ、見える景色は絶景が待っているものです。

 

 

 

 

 

素敵な時間を。グッドラック👍

 

本日も大切な方と心わくわく🫶いってらっしゃいませ✊

隠れ笑部⑦経営者全員の意見は、今すぐ儲からん福祉事業なんて辞めてしまえ。誰も自分の想いを分かってくれない。全社長の視点はお金の事だけ。夢男の本心は違ったのです。うまくいっている旅行事業。不振な福祉事業。その本当の心は。続

なぎ

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-なぎブログ
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最大笑顔こそ、宝者を最大福な笑顔で包み込めるもの!

最大笑顔こそ、宝者を最大福な笑顔で包み込めるもの!

連日のアンケートで、知らない女性の世界を …

生きたお金を使い続ける人に、決まって集まる笑顔!

生きたお金を使い続ける人に、決まって集まる笑顔!

久々に、お会いした後輩の栗さん 毎年お世 …

前田け見て突き進んだ時、必ず笑顔は繋がっていく!

前田け見て突き進んだ時、必ず笑顔は繋がっていく!

『ぼくらの七日間選挙』三日目 https …

指導も時代と共に変わるもの!

指導も時代と共に変わるもの!

『人は変わらないよ』   本当 …

一位を掴み続ける人のスケールの違い!

一位を掴み続ける人のスケールの違い!

大尊敬する方の建物探訪🏠 …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ