なぎブログ

無駄な仕事減らす為に鬼は外!

投稿日:

『鬼は外。福は内』

 

昨日は節分。インスタから上がってきた、くりさんの鬼で知る🤭

赤鬼さんが、私たちの教科書の青本でお勉強中😁

この本、赤、青、緑とある為に、来年はお友達増やして、赤鬼、青鬼、緑鬼。それも見てみたい🤭

 

そんな青本。誰が名付けた青本。本当の名前は、介護報酬の解釈。

ここに答えは全て載っている為に、分からなかったら、常に青本を見る習慣を教えてきたこと。

 

文章難しく書いてあり、どう解釈していいのか頭使うのですが、分からなかったら聞く前に、この本に尽きる。

 

ローカルルール以外、この本に書いていないことは、やってはいけないと言い続けたこともあり、赤鬼になっても常に見ている大切な青本。

 

今回のしょうわの年賀状にも、登場していた青本、赤本。

 

 

 

 

買って安心

中には、お守りのようになっている後輩もいる。3年間1度も開いてないよね?と言う後輩は、見る習慣が全くない。

 

見ている事務所は、パッとページがすぐに分かる。

 

調べもせず聞いてしまうことで、やらなくてもいい仕事を沢山増やしてしまった過去。聞いても最後はかならず青本、赤本は見る習慣はつけてきたこと。

 

今まで出逢った中で、とにかく青本を熟読していたのは直樹だったなぁと、それ程まで彼は青本を徹底的に読み上げていたひとり。

彼と会うと隅から隅まで知り過ぎていて、自分達が焦った程。焦り過ぎて旅行先まで持って、景色眺めながらお酒片手に勉強している人もいた程🤭

中学生の頃、進研ゼミと言うものをやっていたことがあるのですが、定期的に届く本。そして赤ペン先生が指導してくれるのですが、結局は買って安心。

 

母親に高いお金だけ払わせて、結果開いてもいない。これではどんないいものでも、ただ場所を取り無駄の無駄。

 

そうさせない為にも、そうか。また介護報酬の解釈会を企画にしてみたくなる。

 

 

 

きっかけから変わる

見ろと言われても、気持ちが無ければなかなか遠い存在。忘れられてしまう存在。

 

昔は青本、赤本勉強会を定期的にしていた為に、いつも出番ばかり。常に身近。

最近触れても無かったなと、赤鬼さんとヘビメタバンドさんから刺激をいただく。

身近なものにしておかないと、とにかくあった方がいいと言われて、書類を増やしてしまうと、この仕事今も十分とんでもない仕事量で、結局みんなの首を絞めてしまうのです。

 

私達管理者がとにかく学ぶこと。あった方がイイは絶対に使ってはいけない言葉。

 

その書類があることで、1番喜んで欲しい方は、喜んではいないのです。最近忙しそうだねと悲しむ書類は作ってはいけないのです。

 

鬼は外。福は内。まさにそう。不必要は仕事に入れてはいけない。まさに無駄と言う鬼は外。

 

自信が無いから言ってしまう、危険な言葉『あった方がイイ』

 

不必要。そこを言い切れるのは、熟読しているからこそ言えること。そっか一つの企画がここに出来上がりました🥰

 

青本選手権大会。2ヶ月に1度開催している、他法人研修に導入したくなりました。知る知らないではガラリと自信が変わるのです。どうせなら楽しくレベルアップ。

 

忘れてはいけないことを、改めて教えて下さった勉強熱心な赤鬼さん👹ありがとうございました😁

本日も笑って笑っていってらっしゃいませ✊

こんな鬼でもとっても熱血。このギャップにまたひとり、今月よりケアマネ希望。17人の管理者。まだまだ捨てたものじゃないのです。この仕事。

なぎ

よみこみ中...

大福

ボクたちを押した分だけ、大きな福が届くからね

▲ だいふくボタン

この『だいふくボタン』は、熱田神宮で祈願し、実際に大きな福を詰め込んであります。

うまく動かないときは?

-なぎブログ
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

努力と経験値は、言葉の重みに変わるもの!

努力と経験値は、言葉の重みに変わるもの!

昨日の村長ブログのタイヤ交換ネタ。 雪で …

大切な仲間と、心の健康の大切さ!

大切な仲間と、心の健康の大切さ!

昨夜10時に、真っ暗な小屋に到着。後輩も …

共に乗り越えた数は、月日が感動に変える!

共に乗り越えた数は、月日が感動に変える!

2度目の挑戦で、28時間かけて制覇した1 …

遊び心に人が集まる理由!

遊び心に人が集まる理由!

緑いっぱいの場所 爽やかな風。鳥の鳴き声 …

『カッコいい』の力は、無制限の力を発揮する!

『カッコいい』の力は、無制限の力を発揮する!

体調も完全復活。本当に健康ってありがたい …


だいふくスタッフの楽しい日々

やっぱり仕事も勿論、休日や仕事が終わってからだって楽しくなくっちゃ。

『人生一度きり』

楽しく大笑いしていたいな

ここ楽しそう。私も行きたい。それいいじゃん。

などなどご紹介

とっことん楽しんだ方。

だいふく設立記念日の9月3日に、だいふく大笑贈呈でもっともっと

『大笑い』

こんなだいふくを、どうぞ宜しくお願い致します

以下の推奨ブラウザをご利用のうえ、JavaScript、Cookieが使用できる状態でご覧ください。

Google Chrome (最新版)
Microsoft Edge (最新版)
Safari (最新版)

Google Chrome (最新版)
Safari (最新版)

お問い合わせ