名古屋市も、6月6日に梅雨入りが発表されました。
雨が降ると、樹々の緑もより一層鮮やかになります。
そして、最近は出来る限り、歩く機会を多く持つようにしています。
都会にある、自然の中で過ごす時間も、なかなか良い息抜きにもなります。
愛される自然。
日本の人に、愛されている山の一つ。
『富士山』
その山の美しさから、山の形が似ていること、富士山信仰に由来するものとして、日本各地に
『郷土富士』や『ふるさと富士』
と呼ばれている山があります。
そして、私にとっても、身近な『ふるさと富士』があります。
それは、家族が増える前。カミさんがお腹の中に息子を抱えて、出かけた長野旅行。
その時に見ることができたのは『黒姫山(信濃富士)』
14年ぐらい前の、思い出のひとつ。
さて、富士山にまつわる物が、身近な町中にもあります。
私の地元 瀬戸市には、ほとんど見かけなかったが、名古屋市では、よく見かける物。
それが・・・・
『富士山すべり台』
名古屋市に、なぜか多く存在。90か所程残っているそうです。
先週、出かけた先で見つけた、『ふじさん』
ヤンが訪れた、富士山すべり台①箇所目 『桜公園』
見るだけでは、飽き足らず。
何とか、登頂を目指す。
『登りきった。』
なんだか、周りの町の景色も、いつもとは違う。
新鮮な気持ちになった。
しばらく、緑に囲まれて。こころも、リフレッシュした。
ヤン:『帰ろう』
そして、冷静に足元を見る。
『行きはよいよい帰りは怖い』
童謡にも由来することわざが思い浮かぶ。
ビジネスシューズで、下りることは至難の業。腰が引けた状態で、下山する。
話は変わり。
雨もあがりの日曜日。
カミさんは、夜勤明け。
夜勤入りが、雨降りの時は、施設まで、車で送迎する。
だから、約束通り、9時30分に家を出て、迎えに行く。
はずなのだが・・・。
カミさん不在の土曜日。息子のま~、娘のさやぴ~、おまけに私。
我が家は、完全に夜更かしモード。
子どもたちと、夜中過ぎまで、ゲーム大会。
その結果、目が覚めたのは、朝の9時。
大急ぎで、子ども達を起こし。大急ぎで朝ごはんを食べて。
身なりを整えて・・・・。
そして、カミさんを迎えに走る。
カミさんを乗せた後は、ほとんどが、自宅に直行している。
だから、身なりも・・『まあ、いいっか~。』
どうせ、車からは道中下りる事はない。
だから、今日は、ありえない程、ラフな服装でお迎えに。
頭から、足先まで、普段からは、ありえない。
バラバラコーディネイト。
『ぜったいに、正体がバレてはいけない。知人に見られずに、帰宅せよ。』
ミッション発動。
車で、10分ほど走る。目的地の施設に到着。
カミさんからのLINEを待つ。
外は、風が気持ちいいのだが。今日は車内で待つ。
駐車場で待っていると、カミさんが恐る恐る、乗り込んできた。
顔を合わせるなり、一言。
カミさん:『(苦笑いしながら)昨日は、仕事が大変だったから。
なんだか、お腹も空いていて。帰りに、モーニングに寄りたいな。って思っていたんだけれどね。』
カミさん・・『帰ろうか』
いやいや、何をおっしゃいます。せっかくなので、行きましょう。
今思えば、けっこう目立つと思う。
私の姿は、なかなか・・ユニークなコーディネートだが。
カミさんの、コメダでのオーダーも、少々ユニークな物。
一つは:2000年頃、タイ旅行で、現地のスポーツ店で買った服。
非常に長持ち。今でも、現役中。
もう一つは:カミさんの注文。香辛料たっぷりの、チャイかき氷。
(お腹すいたって、言ってましたよね。たしか。)
土日となると、名古屋のコメダは、多くの人が集まり、大賑わい。
今日、二度目の朝食を楽しむ・・ヤン。
仕事がら、いつも、真剣勝負なので。緊張感とも隣り合わせ。
でも、メリハリが大事であり。時には、緊張感を解くことも必要。
でも、ついつい、息抜きが過ぎることもある。
その時こそ、『予想外』の事が起こりやすい。だから・・・・・・・・、
『油断大敵』と、心に誓う。
購入してから、幾年も経過している。
ふと、思い立ち。初めて正体について、調べてみた・・・・漢1。
正体が判明。もう少し、大切にしよう。と心に決めた・・・・漢2。
ヤン7.13 22:22V++ より