『ねぇ?』
昔はクリスマスツリー🎄出すと、喜んで一緒に飾り付けしてたのに、ねえ?に対して返ってくる言葉は
うん
父ひとりでやり始める。

『ねえ?』
うん

だいぶ形となり、わくわくしてくる。サンタさんが、ここにプレゼント置いてくれるといいね🎁
『ねえ?』
うん

細かい飾り付けに、心躍りだす。楽しいよね。

『ねえ?』
うん

結構細かい鈴を一杯買ったんだね。昔、これよくやったよね。

やっぱり、わくわくするよね。これなら絶対サンタさん来てくれるよね。
『ねえ?』
うん

やっと完成したよ。最後まで、父ひとりなんだね。

きっと君は来ない〜♪
この歌がよぎったけど、その通りだったね。一人きりのクリスマスツリーだったよね🎄
まさかだね。
うん

父思ふ
サンタクロース
まず来ない
本当に父親居なくても、ゲームさえあればいいのでは。
妻がいない時、帰ってきてすぐに言うセリフがあるのです。
おかあさんは?
どこまでも存在薄い父。
父思ふ
お年玉まで
ないだろう
子供達、どんどん父から離れていきます。分かっていた事ではあるが、成長と共にどんどん離れて行く。
自分もそうであったが、25才で結婚して家を出る時の母の言葉を、今でもしっかり覚えている。
弁当をずっと作ってくれていた母が言った一言を。
『これで最後なんだね』
自分も感じたもの。これで最後なんだなって。
子供は離れて行き、選んで下さる方がいるならば、彼氏や彼女や、友達ばかりとなり、いつしか家を出て、自分の家族を作り、時々帰ってきてくれるのかな。
自分も中学高校時代は、同級生が毎日の様に実家に集まっては、本当盛り上がったもの。しかし、今では正月お盆に帰る程度。
たまに帰ると、ごはん食べた?米はある?身体大丈夫?忙しくない?とにかく、息子の自分に寄ってくる
いつになっても、親はそんなものだと言う事。
例えクリスマスツリーを飾ってくれなくなっても、父よりゲームを選んでも、父より母親を大好きでも、父より友達が大好きでも
父想う
元気でいれば
それでいい
って、今からどんどん離れて行く為に、色んな想いを感じるのでしょうね。
しかし、そう思うと妻とは一番長い付き合いになるのですから、妻の存在って凄い事。
私も人生の半分以上、妻といますから、母親との時間なんて、軽く超えていくのでしょうね。
人は感情の生き物ですから、色んな思いを感じさせる毎日と思いますが、感謝し合って今年一年を終え、また来年も感謝しながら、過ごしたいもの。
しかし子供達。クリスマスツリーの反応も無いんだね
うん

さっ月曜日。どんな時も明るく前を見て、より笑顔多い1日となります様に👋
なぎ














