『今日何か予定ある?』
妻が、こんさんとその仲間達とツーリングに行くと言う。いいねいいねと急いで準備。
バッテリーがあがっている為に、藤井さんにお願いし送っていただいたバッテリー交換を急いで行う。
久々なツーリング。ふと、くりさんに連絡。くりさんもいいねいいねと急遽参戦。
待てど待てど、全然姿を見せない。事故でも遭っていないかなと心配になる。そう思っていると真っ白な歯を出して登場。
車線変更したくても怖くて出来なくて、集合場所に来るまで思った道を走れず、かなり遠回りしたと言う😄
しかし、本当幸せそうに運転する姿。
みんなからナップ小さいと笑われながらも、しっかりこのスタイルを崩さない。みんなに沢山の笑顔を振り撒く天才ぶり。
実はこのナップは飾り。中はゴミが入っている🤭
2輪の特性
くりさん刺激ばかり。4輪では慣れた道。同じ道でも2輪では刺激しか無い。
不安になることで、どうしてもゆっくり慎重になり過ぎてしまう。
オートバイもそう。自転車もそう。2輪って本当人生に似ているなぁと、くりさんを後ろから見守りながら感じたこと。
それは不安だ不安だと慎重過ぎると、不安定でどうしても安定しない。
逆に少しアクセルをひねり、加速することで自分の身体は確実に安定する。しかしその勇気が無いからこそ、どうしても踏み出せない。
そこを何度も走り身体が覚えていく。するとふらつきが無くなり安定する。
そして調子に乗り加速し過ぎると、周囲が見えなくなり事故をする。
オートバイは特にそんな乗り物。私からすると調子に乗りやすかった乗り物。私は10代学生時代、原付に乗って学校に行っていましたが、何度も怪我した経験。制限速度30キロの原付では、何度スピード違反で捕まったか。
1度大きな転倒をして、顔を怪我したこともある。この経験をしたからこそ、2輪の恐怖を知っている。
危険だからこそ
4輪と比較すると、確かに危険な乗り物。その為に、絶対に乗ってはいけないと言う親の教育が大変多いと聞く。
乗りたくても親に反対されて、ずっと我慢している方も沢山いる。もう結婚したからと、2輪免許を取得している方も山程いる。
反対するご両親は、2輪免許は持っていないと言う。危険だからと言った情報は、どこからか聞いた情報と言うことになる。
車校の先生の言葉が今でも忘れられない。
『危険だからこそ面白い』
危険を教えることが出来る今、何でもそう。2輪に限らず、色んな挑戦もそう。
おかげで、やりもせず危険だと言う言葉は、右から左に流してしまう。そこに言葉の重みが無いからこそ、そのアドバイスはどうしても耳に残らない。
不安だ不安だと慎重になり過ぎると不安定。慣れてくると周りが見えなくなり大きな失敗をする。
結果無茶をすることで、必ず事故した過去。危険だからこそ、常に意識する様になる。そして身体は転ばない様に、コツを掴み出す。
大きな挑戦程、ヒヤッとする時がとても多い。その分ニコッとする時がとても多い。
真っ白な歯を出して、ずっと運転していたと言うのです。初めて見たその景色。これまでに見たことのない景色をくりさんは沢山見ている。
同じ道を走るのにも、全く気持ちが違う。刺激しか無い道となる。どう安全に走るかを改めて知ることが出来る。
少しの油断ですぐに転ぶ。4輪では気付けなかったこと。これって日々の生活もそう。
でも危ない危ないって言っていたら、何もやれない。危ないと言われた挑戦程強烈に面白い。
危ないからこそ夢中に学ぶ。どれだけ重たいオートバイに乗っても今は倒さない。
身体の大きなオートバイ屋店員さんに言われた言葉。なぎさんは身体が小さいから、これ以上大きいのは難しいよ。
小さいからこそ、乗ってみたかった1番大きくて重たいオートバイ。そこには楽しみも勿論、同じ想いの方達が沢山集まっていたのです。
あそこでやりもせず諦めていたら、絶対にこの楽しさを知らなかったこと。この苦労を知れなかったこと。この絶景は見れなかったこと。ずっと一緒に走って下さる方達のおかげ。
みんなと共に走りながら、身体がバランスを覚えたこと。それは何度もヒヤッとしたおかげ。重たくなればなる程、少しのヒヤッで立ちゴケしてしまう程の重さ。しかしその分重たくて安定もする。
みんなが怖かったと言う横風さえも、一切ビクともしない。
人が増えれば増える程、同じ様にヒヤッとする時も当然ある。しかし確実に安定する。慎重になり過ぎたら不安定となり、調子に乗れば大きな事故もした。何だか本当よく似ていますね😊
本日も笑って笑っていってらっしゃいませ✊
年齢って関係ナイネ13『実は僕はいつ死ぬか分からないんだ』僕は身体に血栓がある。血管が詰まって死ぬと思ってる。実はその心配が不安になるんだよ。やっと言える人に出会えたよ。なになに?どんな不安???小指を突き出しながら。
なぎ